「筋トレRPG」としてどんどん注目度が上がっている『リングフィットアドベンチャー』、皆さんはもうプレイしていますか?
リングフィットアドベンチャーは「アドベンチャー」らしく「アイテム」をいろいろ使いながら攻略していくゲームです。その中でも特に重要なアイテムといえば「スムージー」です!

リングフィットアドベンチャーの「スムージー」の役目は回復アイテムとして、だけではありません!スムージーはバトルを助けてくれたり、アイテム集めを楽にしてくれたりとさまざまな効果・メリットがあります!
そこで今回は、リングフィットアドベンチャーの「スムージー」を使いこなすために、スムージーの作り方や種類、そして基本的な使い方といった情報をまとめてみました!
スムージーを使いこなして、アドベンチャーモードをより楽しくしていきましょう!
- スムージーの作り方は?
- スムージーの種類!回復だけでなく、便利な効果がたくさん!
- スムージーの使い方は?バトル以外でも!
Contents
1.スムージーの作り方は?

スムージーはよろず屋で買えますが、たくさん買おうと思うと意外とお値段が高いです。ですので、スムージーは自作する方がコスパが良くておすすめです!
スムージーを作るには「レシピ」と「素材」が必要です!
「レシピ」を手に入れよう!
スムージーを自作するためには「レシピ」を入手する必要があります!
例えば「ほうれん草スムージー」を作るためにはその「レシピ」を持っていれば作成できます!
そういえばスムージー作成には「レシピ」が必要というのを忘れてて、「なんで作れない!?」と焦った時のことを思い出した…
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 15, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/bL1IQFCFAT
逆に言えば、よろず屋で買える色々なスムージーのうち、まだレシピを持っていないスムージーは自作ができません!
レシピはアドベンチャーモードを進めていれば自然と手に入ることがほとんどです!例えばあるステージをクリアすればOKみたいな感じです。ワールド画面の「宝箱」も積極的に開けていきましょう!また、アドベンチャーモード中に登場する「ゲームジム」「バトルジム」などの景品となっているパターンもあります!
「素材」を手に入れよう!
スムージーを作るためには「素材」も必要です!料理とおなじで、「レシピ」と「素材」があれば作れる、という感じですね!
例えば「ほうれん草スムージー」を作るには、ほうれん草が何個必要…みたいなイメージです!
素材は「ステージ」や「よろず屋」でゲット!
今更ながら、アイテム入手も筋トレ…てかなり新鮮…
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 15, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/ll39LphJ1q
素材を手に入れるには、ステージ移動中に「はてなマークが書いた青い風船みたいなもの」を「リングコン引っ張り」で吸い込めばOK!上のスクショでも「ぶどう」をゲットしていますね!
割高ではありますが、よろず屋さんでも購入できます!
今更ながら、よろず屋はなんとなくゼルダ感
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 5, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/VM9r3wKTvI
よろず屋さんは「ボス戦直前なのに素材が足りない!」というときにちょこっと買い足す、みたいな使い方ができそうですね!
リングフィットアドベンチャーを起動していない時に行う「ながらモード」の報酬でもほうれん草などの素材がゲットできます!
スムージーを作ろう!
「レシピ」と「素材」があればスムージーはかんたんに作れます!
メニュー画面に「スムージーを作る」という項目があるので、そのボタンを押してリング先生の指示に従えばOKです!
- レシピをゲット!レシピはアドベンチャーを進めていくうちに手に入る!
- 素材をゲット!ながらモードでも手に入るよ!
- レシピと素材があれば作り方はかんたん!
2.スムージーの種類は?

ほうれん草スムージーみたいな回復系以外にも、攻撃力をあげてくれたり、バトルを有利にしてくれるようなさまざまなスムージーがあります!
ざっくりわけると、スムージーは8種類にわけることができます!スムージーはターン消費もしませんし、効果がかぶってもOKなので、これらを使いこなすことでアドベンチャーモードを助けてくれることでしょう!
1.回復系スムージー

まず紹介するのは、一番最初に使えるようになる「ほうれん草スムージー」に代表される「回復系スムージー」です!
効果はずばり!「体力(ハート)」の回復です!リングフィットアドベンチャーは「腹筋ガード」と「回復」がバトルで負けないコツでもあるので、回復系スムージーはがっつり作ってたくさん持っていきましょう!
2.ステータス強化系スムージー
次に紹介するのは「攻撃力や防御力を上げる系スムージー」です!特に「攻撃力アップ系」は、リングフィットアドベンチャーの「色」バトルの攻撃を強化してくれます!
色バトルをさらに有利に!
たとえば「ぶどうスムージー」は青系=あしスキルの攻撃力をアップしてくれる効果があります!
ウェアやスムージーをオススメスキルと組み合わせると勝率上がる気がする…
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 5, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/TxH7WBnoOj
青はぶどう、赤はいちご…みたいな感じで、各色スキルに対応した素材を集めることで作れるようになります!
ウェアやおすすめスキルセットとあわせてボス戦などに持ち込むと、色バトルをより有利に進められること間違いなし!です!
困ったときの「防御力アップ」
ある程度アドベンチャーモードを進めていくと、敵やボスの攻撃力もどんどん強くなっていきますが、スムージーで防御力をアップさせることも可能です!
最近やたら防御下げてくるやついるからなー!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) February 11, 2020
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/yU4BFHoyZd
3.スキル色替え系スムージー

こんなときでも安心してください!実は「色替え系スムージー」というものがありまして、なんとフィットスキルの色を変えられるスムージーがあります!
フィットスキルの「色」をかえられる!
色替え系スムージーを使えば、スキルの色を一時的に他の色スキルに変えることが可能です!
例えば「ブルーベリースムージー」を使えば、「うで」や「はら」といった赤や黄色スキルを「青色」に変えられるのです!
色がえスムージーの魅力に気づいてしまった…!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 13, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/nm4zNknTS1
この「色替え系スムージー」を使いこなせば、スキルセットのミスもカバーできますし、「今日は足が筋肉痛で辛いのに青色の敵ばっかり出て辛い!」という時にも対応できます!
また、実際に膝などを痛めていて「運動サポート」機能を設定中の時でも「色替えスムージー」は大いに役立つことでしょう!
筋肉痛の時に無理にその個所を酷使すると、筋肉痛を通りこえてけがになってしまう可能性もあります。「今日はこの部位はきついな…」と思ったら「色替え系スムージー」で他の部位で補う、というのも手ですね!
4.復活系スムージー

「もう少しでボスに勝てたのに!」
こんなアクシデントを防げるかも!?という便利なスムージーもあります。それが「復活系スムージー」です!
まるでお守り!?負けても復活できる!
「ピーチスムージー」を使えば、バトルに負けてしまっても復活できます!バトルを最初からやり直すことなく負けたその時点からバトルを再開できます!
ピーチスムージー様々や…ときどき起きる「スーパーガードがうまくいかない現象」で絶望しかけたけど、助かった…
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 10, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/zvs9AeequP
ピーチスムージーなどを「お守り」がわりに1個持ち歩いておくといいかも!?ですね!
5.素材・コイン入手系スムージー
お次は飲むと「素材」や「コイン」の入手確率が上がる「アイテム・コイン入手系スムージー」です!
効率よく「素材」を集められる!?
これでドラゴンフルーツ不足解消…になるのか!?なおキャベツ不足
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) February 11, 2020
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/AiGScokICR
「この素材が欲しいなあ…」と思ったときに、アイテム入手系のスムージーを飲んでからステージ散策に出かけるといいかもです!
ピンポイントで「これをたくさん集めたい!」という素材があるときに併用すると効率が上がります!
6.ラッシュ・連続行動系スムージー
ラッシュ確定とか最高かよ!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) December 28, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/tbY9FAfnl7
続いては「ラッシュ」や「連続行動」を確定してくれるパパイヤやチアシード系のスムージーです!
リングフィットアドベンチャーではスキルツリーが使えるようになったあたりから、「ラッシュ」や「連続行動」ができるようになってきます!
- ラッシュ…自分のターン終了後、たまに敵がひるんで「おいうち」をかけられるイベントが発生します!
- 連続行動…たまに2ターン連続で自分が攻撃できることがあります!
この「ラッシュ」や「連続行動」のおかげで、敵に連続攻撃できたり一気にたたみかけて倒す…ということもできるので、パパイヤやチアシード系のスムージーはかなり便利です!
なお、「ラッシュ」や「連続行動」は「スキルツリー」でも確率を上げることが可能です。
7.状態異常を治す系スムージー
続いては「攻撃力ダウン」などの「状態異常」(敵がプレイヤーに繰り出してくる「悪い効果」)を無くしてくれる系のスムージーです!
意外と回復力も高い!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) February 11, 2020
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/BnqSes6TDb
アドベンチャーモードも中盤以降になると「プレイヤーの特定の色の攻撃力を下げる」とか「プレイヤーの防御力を下げる」といった攻撃を敵がしてきます!(RPGっぽいですね)
敵の「RPGらしい攻撃」も増えてきた。
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) January 22, 2020
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/wvBQPy5HiX
こうした「悪い効果」をリセットしてくれるのが「フダンソウ」系などのスムージーです!バトル中に「攻撃力下げられたせいでダメージが通らずキツイ…」などの場面で使ってみると良いでしょう!
8.ステージに影響系スムージー
最後に紹介するのは「使えば魔物が出なくなる!」といったステージ構成に影響を与えられる系のスムージーです!
ケフィアヨーグルト、バトル不要のタウンミッションで使えそう?
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) January 25, 2020
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/CA7ogy39wr
「どうしても魔物と戦いたくない」といった場合に使ってみると良さそうです!
- 回復系スムージーはたくさん持ち歩こう!
- 攻撃力アップ系で色バトルを有利に!
- 色替え系スムージーでバトルを効率化!
- 復活系スムージーはお守りに!
- アイテムやコインもスムージーで入手アップ!
- 「ラッシュ」や「連続行動」が確定でできる!
- 状態異常もスムージーで治そう!
- ステージに影響を与えられることも!
スムージーの使い方は?
最後に「スムージーの使い方」をまとめておきましょう!といっても「使い方」はとっても簡単です!
フィールドやワールドでは「メニュー」から
バトル以外では「メニュー」からスムージーを飲むことができます!体力の回復やアイテム効率アップなどの準備をしておきましょう!
バトル中は積極的に使おう!
バトル中はフィットスキルと同じ列にあるので、右にスクロールしていけばスムージーを使えます!
リングフィットアドベンチャーの素晴らしいところとして、スムージー(アイテム)使用にターン消費がありません!
つまり、体力が減ってしまったらスムージーで体力回復→同じターンでそのまま攻撃が可能です。ですので、バトル中はスムージーを積極的にじゃんじゃん使っていきましょう!
まとめ:スムージーを使いこなそう!
今回はリングフィットアドベンチャーの「スムージー」について、作り方や種類、使い方をまとめてきました!
- レシピをゲット!レシピはアドベンチャーを進めていくうちに手に入る!
- 素材をゲット!ながらモードでも手に入るよ!
- レシピと素材があれば作り方はかんたん!
- 回復系スムージーはたくさん持ち歩こう!
- 攻撃力アップ系で色バトルを有利に!
- 色替え系スムージーでバトルを効率化!
- 復活系スムージーはお守りに!
- アイテムやコインもスムージーで!
- 「ラッシュ」や「連続行動」が確定でできる!
- 状態異常もスムージーで治そう!
- ステージに影響を与えられることも!
ぜひスムージーを使いこなして、アドベンチャーモードをもっと楽しく進めていきましょう!