リングフィットアドベンチャーで今日もごりごり鍛えていますか?
あるいは「まだ持っていないけど興味あるなあ!」という方も読んでくださっているかもですね。

そんな心配を抱えている方に朗報です!リングフィットアドベンチャーには「ながらモード」という遊び方があります!
「ながらモード」は文字通り、「~しながら」気軽にトレーニングできるんです!気軽さだけでなく、ポイントがもらえるなどのメリットもたくさん!
まさにながらモードは一石二鳥で超オススメです!!おまけに、ながらモードはジョイコンをリングコンに装着するだけ!とやり方も簡単です!
- リングコンにジョイコンを装着するだけ!
- テレビを見ながら筋トレできる!
- リングコンの扱いに慣れる!
- ながらモードをがんばったら経験値などがもらえる!
- フレンドとプレゼントを送りあえる!
そこで今回は「ながらモード」のやり方やメリットを解説します!
Contents
ながらモードのやり方は?

ながらモードとは?

ながらモードは、スイッチを起動することなくリングコンだけで筋トレできるモードです!つまり、リングフィットアドベンチャーを起動しなくても、トレーニングが可能なんです。
- スイッチを起動しないので、テレビ番組や動画を普通に見られる!
- リングコンを押し引きするだけなので、超簡単に筋トレ!
- ソファにすわったまま映画やドラマを見ながら筋トレ!
「リングフィットアドベンチャーやりたいけど、今日は家族がずっとテレビ見てるなあ」ってときでも、ながらモードなら一緒にテレビを見ながら筋トレも同時並行できちゃいますね!
ながらモードがおいしい!今日も日本シリーズ見ながら!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) October 22, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/iA3BNCdQ23
ながらモードのやり方は?とてもかんたん!
「ながらモード」の始め方はとっても簡単です!
- スイッチをスリープか電源オフする
- リングコンにジョイコン(右)を装着する
- スティックを長押しする
ながらモードはさくっと始められるのが良い! #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/ksrvprBPXL
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) October 23, 2019
たったこれだけです!
試しにリングコンを押し引きしてみて「ピッ!」みたいな電子音がなればOKです!
ながらモードは何をすればいい?

ながらモードは「リングコンを押したりひっぱたりする」ことで回数がカウントされます。逆に言えば、リングコンの押し引きさえやればどんな風でも構わないです!
ただ、リングフィットアドベンチャーの筋トレはどれもお手本がわかりやすいのが特徴です。なので、せっかくならフィットスキルやチャレンジと同じ動きでながらモードをこなすと良いでしょう!
- 腹筋ガードの練習をする
- バンザイプッシュ(頭上でリングコンを押し込む)で腕を鍛える
- 身体の前でリングコンを押したり引いたりで大胸筋などを鍛える
ながらモードでは、自分が鍛えたい場所とかやりやすい筋トレをやってみましょう!
- ながらモードは例えば「テレビを見ながら」筋トレ!
- スイッチ起動不要!リングコンだけで筋トレ!
- リングコンに装着するだけ!超簡単!
ながらモードのメリットは?

「ながらモード」を日々こなすことでたくさんのメリットがあります!
リングコンの扱いに慣れる
リングコンはとても優れものですが、やはりきちんと押したり引いたりするのに慣れも必要です。特に僕のように筋トレ初心者の方、久々に運動をする方にとって、リングコンを「ぐーっ」と押すのが最初は難しいし疲れます。
ですので、ながらモードでリングコンを押すことに慣れると、それだけで筋トレ効果が期待できます!慣れて筋トレになる、ということは本番のトレーニング中も「回数を増やせた!」とか「フィットバトルでGoodではなくBestをきちんと出せた」ということにつながります!
リングフィットアドベンチャーを最大限活用するためにも、ながらモードでリングコンに慣れておくことはとてもメリットあり!といえます!
※リングコンが優れものである理由はこの記事に書いてます!
押し引き回数=ポイントに!
日本シリーズ見ながらもらえた! #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/Yp28htYGfp
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) October 19, 2019
ながらモードは、リングコンの押し引きを500回まで自動カウントしてくれます!このながらモードでためた最大500回分の筋トレは、リングフィットアドベンチャー内のポイントとして使うことができます!
- リングフィットアドベンチャーを起動、メインメニューへ
- 「ながらモード」を選択
- フレンドか自分かを選べるので自分を選択!
アドベンチャーモードが有利に!
ながらモードでためた最大500回分のポイントは、アドベンチャーモードの経験値などとしてゲットできます!
経験値は主人公のレベルアップにつながりますので、こんなメリットがあります!
- 主人公の攻撃力や防御力が上がる!
- 新しい「フィットスキル」が覚えられて攻撃の幅が広がる!
例えば「どうしてもこのボスを倒せない…」という場合でも、ながらモードで経験値を稼いで主人公を強くしてから再チャレンジ!ということもできます!

フレンドにプレゼントができる!
ながらモードでためた500回分のポイントはフレンドにプレゼントもできちゃいます!
例えば「最近あの人忙しくてできていないな…」とか「フレンドさん、ボスに勝てなくて行き詰っているな」ってときに、このポイントをプレゼントして、経験値を稼いでもらえます。
ながらモードのボーナスが地味にでかいので、テレビYouTube見ながらがめちゃオススメ!RFAフレンドが欲しくなる!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) October 21, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/lj6jhEDSnV
プレゼントを交換し合うことで、みんなでリングフィットアドベンチャーをがんばっている感じが味わえて、モチベーションアップにもつながります!
- リングコンだけで筋トレできる!
- リングコンに慣れる!
- がんばった分だけゲーム内ポイントがもらえる!
- ポイントはフレンドと分け合うことも!
ながらモードを活用しよう!

今回は「リングフィットアドベンチャーのながらモードのやり方やメリット」についてを書いてきました。
- リングコンにジョイコンを装着するだけ!
- テレビを見ながら筋トレできる!
- スイッチ起動入らず!リングコンだけで気軽に!
- リングコンの扱いに慣れる!
- ながらモードをがんばったら経験値などがもらえる!
- フレンドとプレゼントを送りあえる!
リングフィットアドベンチャーを持っていたら、ぜひ「ながらモード」を積極的に活用しましょう!
まだ持っていない人でも、リングフィットアドベンチャーはながらモードもあるのでいろんな人や使い方にマッチします!のでおすすめです!