
リングフィットアドベンチャーの「アドベンチャーモード」やっていますか?
ワールド4くらいまでくると、敵キャラやボスも少しずつ強くなってきます!特にワールド4、ワールド5のボス(ドラゴ)はリングフィッター最初の鬼門といえるでしょう!
「一生懸命筋トレしているのに勝てない…」「ひたすら鍛えるしかないの?」「筋トレ初心者にとってきつすぎる…」という声をちらほらSNSで見かける機会が増えてきた印象です!
ですが!リングフィットアドベンチャーは筋トレ「アドベンチャー」!つまり、筋トレ初心者でも必ず「ゲーム的」に勝てるようになっています!
そこで今回は「筋トレ」だけに頼らない、ゲーム的にドラゴを打ち倒すコツを5つ紹介します!
- スキルセットを「オススメ」に準備!
- ウェアとスムージーを万全に!
- ボス戦は「まわり」の敵から倒す!
- 腹筋ガードは「最後まで」!
- バトル中スムージーは惜しみなく使う!
Contents
バトルに行く前に!準備編(1~2)

ちょっと待って!ドラゴは強力なボスです!何も持たずにまっこうから突撃しても勝ち目は薄いです!これは筋トレ強者でも、負荷がマックスの人でも同じです!
まずはしっかり「準備」を整えてドラゴに備えましょう!
コツ1:スキルセットは「オススメ」を重視!
フィットスキルのオススメに従うのはマジ大切だ…!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 5, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/GSt9oERSS9
リングフィットアドベンチャーは、各ステージを始める前に「オススメ」のフィットスキルセットを教えてくれます!
例えばオススメのところに「あし(青)」が表示されていたら、「このステージはあし(青)系のスキルが有効な敵がいっぱい出ますよー!」と教えてくれているんですね。
だからこそ、ここは素直に「オススメ」の色スキルを重視しましょう!オススメにしたがってフィットスキルをセットすることで、ドラゴに限らずそのステージのバトルが有利になります!

確かに、ドラゴじたいは「無属性」、つまり色の弱点はありません。しかし、ワールド3くらいから、ドラゴは「味方」をしたがえて「1対複数」でバトルを挑んできます!ずるい…
その「とりまき」の敵キャラ達は「オススメ」のフィットスキル「色」で対抗できるようになっています!つまり、「オススメ」のフィットスキルをセットしていくことで、まわりの敵をいち早く倒して楽な状態でドラゴと「1対1」に持ち込めます!

コツ2:ウェアとスムージーを万全に!

ウェアで主人公を強化しよう!
リングフィットアドベンチャーは、プレイヤーだけでなく主人公も成長していくRPGのようなゲームです!つまり、プレイヤーの筋肉がいくら強くなっても、主人公が弱いままだとドラゴや強敵ボスには勝てないままです!
主人公を強くするには「経験値」をためてレベルアップさせるのが1番ですが、ウェア=装備品でも主人公の能力を上げられます!
ウェアを買えるようになりました!強化とおしゃれ楽しみ!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) October 22, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/Vw8EgsMRcZ
ウェアは「よろず屋」で購入できます!ウェアは装備するだけで攻撃力や防御力がアップしますのでぜひ購入しましょう!
ワールド4くらいまでくると、よろず屋で買えるウェアも増えてきます。中にはステータスをあげるだけでなく、「青スキルの攻撃力アップ!」といった「色バトルを強化」してくれるウェアもあります!「オススメ」のフィットスキルにあわせて「ウェア」でもさらに色攻撃を強化すると良いでしょう!
スムージーも大量に作っておこう!
今更ながら、よろず屋はなんとなくゼルダ感
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 5, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/VM9r3wKTvI
ドラゴは攻撃力が高いので、Best腹筋ガードをしてもある程度ダメージはもらってしまいます。せっかくBest攻撃を繰り返して倒せそうなのに「回復アイテムが足りなくて負けた…」となったら悲しいですよね。
ですので、とくに「上ほうれん草スムージー」はたくさんつくっておきましょう!ドラゴとのバトル中、こまめに回復しておけば一撃で負けてしまった…というアクシデントがぐっと減らせますよ!
スムージーの入手方法としては下記2点あります!
- 素材からスムージーを作る(メニュー画面から)
- よろず屋で購入する
「素材」はフィールド移動中の「すいこみ」(リングコン引っ張り)や「空気砲で箱壊す」(リングコン押し込み)で入手できます!てっとり速く「よろず屋」で買うこともできます。
余裕があれば「色バトル」強化スムージーも用意しておこう!
ウェアやスムージーをオススメスキルと組み合わせると勝率上がる気がする…
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 5, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/TxH7WBnoOj
ウェアだけでなく、スムージーでも「色バトル」を強化できます!例えば「ぶどうスムージー」なら 数ターンの間、青(あし)系スキルの攻撃力をアップできます!
「オススメフィットスキル」×「オススメと同じ色のウェア」×「オススメと同じ色のスムージー」を用意すればバトル中の大幅なステータスアップが期待できます!

ドラゴはこう戦う!バトル編(3~5)

コツ3:ボス戦は「まわり」の敵から倒す!
ワールド3くらいから、ドラゴ戦は「1対1」ではなく、ザコキャラを含めた「1対複数」のバトルとなります。
特にワールド4のドラゴ戦に登場する「ヨガマッタ」は放置しているとドラゴを「回復」させてしまうとてもやっかいな存在です。
「準備」のコツ1・コツ2でも書きましたが、ヨガマッタ含めザコキャラは「オススメ」の色スキルで有利になることが多いです!ですので、まずは準備してきた色スキルで「まわり」のヨガマッタなどのザコキャラを倒してしまいましょう!
ドラゴに限らず、ボス戦では「まわり」の敵をまず倒してしまうのがおすすめです!
コツ4:腹筋ガードは「最後まで」!
防御に筋トレ!というゲームがかつてあっただろうか、いやない! #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/4KsyqRMc1k
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) October 19, 2019
ドラゴ戦でもっとも大事なのは「腹筋ガード」と「回復」といっても過言ではありません!
ドラゴは通常攻撃もなかなか強いですが、加えてやっかいな攻撃パターンが2つあります。いずれも「最後まで」気を抜かず腹筋ガードをやりきることで対応可能です!
パターン1:ドラゴの「2回連続」攻撃に注意!
腹筋ガード、たまに2回連続で来るのを見落として、ダメージくらうのを気をつけなきゃ…僕はドラゴ戦でやりがち…
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) November 6, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/WE80kYPSXM
ドラゴは数ターンに1回くらい「2回連続で」攻撃をしてきます。その時は腹筋ガード中に「2」とか数字ができますので、2回目も忘れずに「腹筋ガード」をしつづけましょう!
パターン2:強力な攻撃
すいません、いいネーミングが思いつかなかったのですが、バトル後半になるとドラゴは「とても強力な」攻撃をしてきます!
その際、リングが「しっかり備えよう!」と合図を出してくれ、いつもより長めの腹筋ガードを要求されます!この腹筋ガードの時間が長いので「そろそろ終わりかな?」と思って緩めたりすると、ものすごいダメージを食らってしまいます!こちらもやはり「最後まで」腹筋ガードを続けましょう!
その日の体調などでは腹筋ガードがきついときもあるかもしれません。その時は押し当てる位置を変えたり、腕の力を借りて押し込んでみたりと工夫すると楽になります!
コツ5:スムージーは惜しみなく使う!

スムージーはじゃんじゃん使いましょう!特に「ほうれん草」は集めるのに苦労しない素材ですので、やばそうだったらどんどん使っていきましょう!
特にコツ4でも書いた「ドラゴのやっかいな攻撃パターン」で万が一腹筋ガードを多少ミスっても、ハートが十分残っていればなんとか生き残ることもあります!ハートが3個を切ったら回復する!くらいの勢いで使っていきましょう!
他のRPGゲームと違い、リングフィットアドベンチャーではアイテム(スムージー)を使っても1ターン使ったことになりません。つまり、スムージーで回復してからじっくりスキルを選んで攻撃できるやさしい仕様です!
また、ハートが十分にあるときは「ぶどうスムージー」などの色攻撃力をアップするスムージーを飲んで、よりドラゴやザコキャラに高ダメージを与えていきましょう!
番外編:それでもなかなか勝てない時は…
「ながらモード」を活用してレベルアップ!
「ながらモード」でためた経験値で主人公をレベルアップさせられます!レベルアップ=攻撃力や防御力アップなので、単純にバトルが楽になっていきます。
「回復スキル」もとりいれてみる!
ある程度レベルアップしていくと、バトル中にアイテムを使わず回復できる「回復スキル」が使えるようになります!このスキルをセットしていくのもおすすめ!
回復スキル使えるようになりました!ヨガ最高!
— ぱや@駆け出しゲーマー (@kakedasigame) October 27, 2019
#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/BvrC0QqjbT
1日の最初にチャレンジしてみる
さんざんがんばってへとへとの状態でボス戦に挑んでいませんか?もしそうなら1日の最初=元気な状態でドラゴと戦ってみるのもおすすめですよ!
まとめ:ドラゴは「ゲーム的」要素で倒す!
- スキルセットを「オススメ」に準備!
- ウェアとスムージーを万全に!
- ボス戦は「まわり」の敵から倒す!
- 腹筋ガードは「最後まで」!
- バトル中スムージーは惜しみなく使う!
今回は「筋トレ初心者でもゲーム的なコツでドラゴを倒す!」というテーマで書いてきました!確かにリングフィットアドベンチャー=筋トレがメインですが、筋トレ初心者や負荷が弱くてもドラゴには勝てます!
今回紹介した5つのコツが、みなさんの「打倒ドラゴ!」の参考になればうれしいです!