こんにちは、ラッコです!
みなさんは最近、新垣結衣さんが何やら大きなリングをもってフィットネスをしているCMを見たことありませんか?
任天堂は、ついにスイッチ向けにもフィットネスゲームを発売!と9月に発表しましたが、それがこの「リングフィットアドベンチャー」なのです!
Wii fitでゲームにフィットネスを持ち込み大成功した任天堂が、満を持して最新ハードにもってきた運動系ゲームということで、注目度も高まっているようです!
10月6日19時時点でのAmazon「ゲーム」カテゴリでも、「ドラゴンボール11S」や「ペルソナ5ザ・ロイヤル」といった強豪を抑えて堂々の1位!もしかしたらWii fitの再来といわんばかりのブームになるかもしれません。
新垣結衣さんのCMで最近リングフィットアドベンチャーを知ったという方もいると思いますので、今回は
- リングフィットアドベンチャーはどんなゲーム?
- リングフィットアドベンチャーの発売日や予約情報は?
- リングフィットアドベンチャーは買いなのか?考察!
という3つの観点から紹介、そして予想や考察をしてみたいと思います!
Contents
リングフィットアドベンチャーとは?
早速まずは「リングフィットアドベンチャー」とはどんなゲームなのか?を解説していきます。
特殊な「リング」コントローラーで全身運動
新垣結衣さんのCMはかなりイメージが付きやすいですが、専用の「リングコン」と「レッグバンド」を使ってジョギング・腹筋・スクワットのような運動ができるゲームです!
このリングコンとレッグバンドにジョイコンを取り付けると、なんと特殊なセンサーで全身の動きを認識できるんだとか!これによってゲーム内で与えられた課題(運動)を正しくできるよう、工夫されているようです。
さらに、もともとジョイコンについていたセンサーやカメラ機能などもいかして、脈拍も測定できます!今回の運動負荷が自分に合っていたか?もこれでわかるという優れモノです!
「運動しながら」冒険物語!?
フィットネスならジムに行けばいいじゃん?しかし…

みなさんはジムに通ったことはありますか?僕は何度か通っては挫折しています(笑)。
僕の場合、ジムが続かないのは「辛いし飽きる」=「モチベーションが続かない!」につきます。一応「何回やる!」って目標は立てたり、音楽を聴きながらしてみたり工夫はしますが…でもやっぱり飽きる!モチベーションが続かない!
あくまで僕自身に対する分析ですが、ジム通いのモチベーションが続かない理由が「同じことの繰り返し」で「ゴールが見えない」ことだと思うんです。
フィットネスで冒険ができる!?敵とバトル!?

僕みたいに、人によっては「ゴールが見えない」という筋トレに対して、リングフィットアドベンチャーは「ゴール」というか「目標」があります!
リングフィットアドベンチャーは「冒険アドベンチャー」であり、ちゃんとストーリーや「ボス」が存在するのです!リングを使って運動することで、敵に攻撃をしたり、逆にガードしたりと、バトル=フィットネスで連動しています!
おそらく、あくまでフィットネスが主目的のゲームですので、そこまで本格的なストーリーではないと思います。しかし、冒険する(運動する)目的があって、バトル(運動)がその目的達成(ボスを倒す)と連動しているため、やる気やモチベーションが続きやすいといえます。
つまり、リングフィットアドベンチャーは筋トレをゲーム化してくれているので、単純作業の繰り返しによるマンネリや飽きを防止しやすい構造です。
※2019年10月20日追記:やっぱりアドベンチャーモード楽しいです!
ゲーミフィケーション=ゲーム化すること、は最近学術的にも研究が進んでいて、主に企業で社員のモチベーションを高めたりする狙いで導入されたりしているようです。
「冒険」以外のサブモードも充実
リングフィットアドベンチャーは、ミニゲームモードやガチのトレーニングモードも、冒険版とは別にちゃんと用意されているようです。
なので、
- 「今日は残業で深夜帰りになってしまった…さくっとちょっとだけしよう」
- 今日から1ヶ月はガチモードで腹筋を集中的にきたえるぞ!
といった感じで、その人の状況や目的に応じて臨機応変に対応できそうです。
- 任天堂が満を持して発売するフィットネスゲーム!
- 「リング」「レッグバンド」「ジョイコン」を使った運動
- 「冒険アドベンチャー」=「筋トレをゲーム化」している!
リングフィットアドベンチャーの発売日や予約は?
そんな気になるリングフィットアドベンチャーですが、発売日は10月18日(金)です!もうすぐですね!
予約も任天堂公式サイト、各通販サイトや家電屋さんなどで開始しています!
Amazonでは、およそ1,000円アップの限定版(税込み8,778円)で手ぬぐいがついてくるオリジナル版も予約受付中です!
ちなみに、どのサイトでもリングフィットアドベンチャーを予約や購入で、専用のリングコンやレッグバンドはちゃんと付属しています。逆に、リングコンやレッグバンドのばら売りは10月6日現在、特に公表されていません。今後の情報詳細を待ちましょう。
- 発売日は10月18日(金)!
- Amazonではオリジナル版で手ぬぐいがもらえる!
リングフィットアドベンチャーは買いなのか?
ここまでリングフィットアドベンチャーとは?という基本的情報の紹介をしてきました。ここからは、「リングフィットアドベンチャー」は果たして買いなのか?どんな人におすすめできそうか?効果はありそうか?といった考察や予想をしてみたいと思います!
「運動習慣」を楽しくつけられそう?

先ほども書いたように、リングフィットアドベンチャーの最大の見どころは「筋トレをゲーム化」していることです。となると、いままでジムや自宅での筋トレを挫折してきてしまった人にとっては、「楽しく」運動習慣をつけられる効果やメリットが期待できます!
ですので、これまで単純にジムなどでの筋トレが続かなかった人にとって、リングフィットアドベンチャーは試してみる価値がありそうです。
ちなみに、「運動をゲーム化している」ソフトとして、同じくスイッチ向けに「フィットボクシング」というゲームもあります!こちらも僕は「運動習慣」をつけるのにとても素晴らしいソフトだと思っていますので、ゆくゆくはそちらとの比較も記事にしてみたいです。
ジムに行かずとも全身鍛えられそう?

リングフィットアドベンチャーは、現時点で60種類ものメニューがあると公表されています!新垣結衣さんのCMでも、走ったり、腕を鍛えたり腹筋をしたりストレッチをしたり…と多彩なメニューをこなしている様子がうかがえます。
公開されているCMや公式情報をみるに、全身をバランスよく使って運動できる、ということは予想できます。ムキムキになりたい!とかなら効果はまだ不明ですが、「全身を使った運動習慣」には効果が期待できそうです!
賃貸マンションではやや不利なのか?
10月22日追記:マンションでも大丈夫でした!
リングフィットアドベンチャーは結構動きが激しそう、特に飛んだり跳ねたりといった「階下」への影響が少し気になります。筆者も賃貸アパート暮らしなので、深夜帯に走ったり思い切りジャンプは避けたいところです。
おそらく任天堂のことですので、そのあたりはある程度想定して開発しているとは思いますが、騒音・振動には細心の注意を払って利用することが求められそうな予感?がしています。
そのあたりの「賃貸住宅でのリングフィットアドベンチャー」のレポートはどこかで行いたいと思います!
- 「運動習慣」を楽しくつけたい人にはうってつけ
- ジムに行けない・いかない人にとって全身運動のチャンス
- 賃貸暮らしにはどうか?は要チェック
筆者は買います!リングフィットアドベンチャー!
※2019年10月20日追記:早速やってみました!
10月18日(金)発売のリングフィットアドベンチャー、筆者も購入してみようと思います!フィットボクシングにもお世話になったので、リングフィットアドベンチャーではどんな効果があるのか?といったレポートもしていきたいと思います!