ポケモン剣盾のタイプ相性はどう覚える?相性の見分け方やコツは?【初心者向け】

ポケモンソード・シールドが相変わらず売り上げ絶好調のようですね!ポケモン剣盾で、久々にポケモンシリーズに帰ってきた人や初めてポケモンをしてみたという人も多いのではないでしょうか?

ツマネコ
赤・緑や金・銀からしばらくやっていなかった人もいるんじゃないのかな?20年ぶりくらいにやるとポケモンも色々変わっているよね!

とりわけ、ポケモン剣盾ではじめて(または久しぶりに)ポケモンに触れと驚くのはポケモン「タイプ」の多さではないでしょうか?

昔はみず、くさ、ほのおといった、シンプルで弱点もわかりやすいポケモンが多かったですが、この20年でポケモンの種類も多様性が見られるようになっていました。

ツマネコ
わたしも正直いまのポケモンのタイプが増えまくっててよくわからない…効果的に弱点を突きたいけど、たとえば「フェアリー」に何がきくのかとか難しい…覚えてられないよ!

そこで今回は、主に初心者やブランクのある方々向けに、ポケモンソード・シールドの「タイプ相性」について解説していきます!

特に僕やツマネコさんみたいに、「いちいちタイプの相性を覚えてられない!」「このタイプの相性が覚えにくい」という初心者の方向けに、「タイプ相性」の「見分け方」や「覚え方のコツ」などを紹介したいと思います!

ポケモンのタイプ相性とは?

「タイプ」相性=じゃんけんみたいなもの!

ポケモンたちは「タイプ」という属性みたいなものをもっています。「タイプ」は全部で18種類あり、タイプはそれぞれじゃんけんのように有利な相手(タイプ)と苦手な相手(タイプ)をもっています。

わかりやすいタイプ例ですと、「ほのお」タイプはそのイメージ通り「みず」タイプが弱点です。ですので、「みず」タイプのわざを繰り出されると大ダメージをうけてしまいます。

そのため、戦闘を有利に進めるためには相手の弱点をつけるようなタイプのポケモンで戦うことが大事ですし、「パーティ」(仲間の編成)には色々なタイプをそろえておく方がストーリー中のバトルや旅が楽になりますね。

【ポケモン剣盾】 初心者おすすめの「旅パ」ポケモン4選!

2019年12月9日

「相性」によってどれくらいダメージが変わるの?

ツマネコ
なるほど、タイプ相性はじゃんけんのように考えるといいんだね!でも実際そんなにダメージってかわるの?

ポケモンソード・シールドでバトルしているときに「効果はバツグンだ!」とか「効果はいまひとつのようだ」というふうに出ることがありますよね。

これがいわゆる「タイプ相性」を突いたり突かれたときのダメージ量変化をことばで表しています!

ポケモン剣盾のダメージ量について!
  • 効果はバツグンだ!=2倍のダメージ
  • (特に何も表示されない)=1倍のダメージ(変化なし)
  • 効果はいまひとつのようだ=0.5倍のダメージ
  • 効果がないようだ=ダメージなし

例えばガーディ(ほのおタイプ)にみずタイプのわざで攻撃した場合、2倍のダメージが入ります!逆にくさタイプ(ほのおが得意としている相手)やほのおタイプ(そのポケモンと同じタイプ)で攻撃すると、「こうかはいまひとつ」(0.5倍)のダメージとなってしまいます。

また、「でんき」タイプが「じめん」タイプに攻撃すると「効果がないようだ」となり、ノーダーメージとなります。このように一部のタイプ間では「いまひとつ」どころか「効果がない」となってしまう相性最悪な組み合わせもあります。

補足:ダメージが4倍になる組み合わせも!?
2つのタイプを持ち合わせるポケモンもたくさんいます。例えばギャラドスは「みず」と「ひこう」の2タイプを持っています。「でんき」は「みず」にも「ひこう」にも「効果抜群」ですので、ギャラドスにでんきタイプで攻撃するとダメージはなんと4倍となります!

しかし「くさ」は「みず」には効果抜群ですが「ひこう」にはいまひとつ。ですので、結局「ふつう」=何も表記なしのダメージです。

こんな感じでタイプ相性を考慮した攻撃とポケモン選択をしていくと、バトルを有利に進められますので、相性を見分けられるようになることが大事になってきます。

タイプ相性の見分け方は?

ツマネコ
タイプ相性がポケモンバトルでは大切なんだよね!それはわかっているんだけど、やっぱ相性を覚えるのは大変…何か見分け方や覚え方のコツはないのかな?

確かにポケモンの相性を覚えるのって大変ですよね…しかしポケモンソード・シールドではかつてのポケモンではなかった「親切」で「便利」な機能があります!その辺を紹介していきます!

図鑑に登録されていれば相性がわかる!

ポケモンソード・シールドでは図鑑登録=1度でも出会ったことのあるポケモン(つかまえてなくてもOK)はタイプ相性がわかる親切設計となっています!

うえの僕のツイッター画像のように、図鑑に登録されたポケモン相手なら、どのわざが効果抜群、いまひとつ、こうかなしなのかが一目でわかりますので、タイプ相性を覚えていなくても対応可能です!

ツマネコ
正直、18種類のポケモンタイプ相性とか覚えきらんから、これは便利なシステムやね!相手が何タイプか覚えていなくても相性重視の戦い方ができるね!

また、繰り出したポケモンが「相性悪いなあ」と思って控えのポケモンと入れ替えたい場合、控えのポケモンたちのわざが相性いいか悪いかも確認可能なありがた仕様となっています!

こんな感じでタイプ相性を覚えきれなくても、ポケモンソード・シールドでは親切仕様である程度初心者や久しぶりでもOKな感じになっていますね!

図鑑登録されてない場合は?

とはいえ、常に図鑑登録しているポケモンばかりが相手になるわけではありません。そんな相手の場合は、どんな風にタイプ相性を見分けていけばいいでしょうか?

見た目・色・なまえもヒントに

ポケモンは見た目や色、名前でタイプ予測が可能な場合も結構あります。例えばみずタイプのポケモンは見た目が青ベースだったり、ほのおタイプは赤やオレンジ基調だったり…といった具合です。

他にも名前でなんとなくタイプが予測できるパターンもあります。

例えば「ネンドール」は粘土=土=じめん…といった具合です。ややこじつけ感はありますが、意外と当たっていたりします(笑)。

補足:ガラルのすがたでタイプが変わったポケモンも!
ポケモンソード・シールドは「ガラル地方」が舞台ですが、ガラル地方では「ガラルのすがた」という別のすがたに変わった既存ポケモンが一部います。例えばポニータはほのおタイプでしたが、ガラルのすがたではエスパータイプに変化しています!

【ポケモンソード&シールド】ポニータが新しい姿に!ガラルのすがた特集&予想!

2019年10月12日

「タイプ早見表」を見ながら戦うのもあり

ネット上では大手サイトさんとかで「ポケモンタイプ早見表」が作成されてますので、そちらを見ながら戦うとよりタイプ相性が覚えやすいかもです!

タイプ相性で覚えにくいのは?

ツマネコ
見た目や名前でなんとなーくタイプがわかりそうだけど、タイプがわかっても、相性がわかりにくいポケモンたちもいますよね…

初代などの昔のシリーズになかったタイプ

僕のようにピカブイをのぞけば金・銀以来20年ぶりにポケモン新作を手に取った人にとって、知らないポケモンやタイプが結構いますよね。初代(赤・緑)にはいなかったポケモンだと、何が相性抜群なのかとかいまいちわかりません…

おそらく、以下のタイプが特に昔世代の人にとって、覚えにくいのではないでしょうか?

ポケモン剣盾で覚えにくいタイプ!
  • フェアリー…初代や金銀にはいなかったタイプ。「どく」や「はがね」が有効です!マホイップ、ピッピなど…
  • あく…初代にいなかったタイプで弱点がわかりにくい。「かくとう」「むし」「フェアリー」が有効!逆にエスパーは相性最悪です。
  • はがね…初代にいなかったタイプ。岩と見た目が似てるのですが、弱点は「ほのお」「かくとう」など。

弱点が少なく覚えにくいタイプ

もともと初代からいるタイプでも、弱点がいまいちわかりにくい、または弱点がそもそも少ないタイプもいますよね。そうしたポケモンたちは以下のタイプではないでしょうか?

ポケモン剣盾で覚えにくいタイプその2
  • ドラゴン…ほのおやみず、でんきにくさをいまひとつにする強力なタイプ。「こおり」や「フェアリー」で対抗できます。
  • ノーマル…得意も苦手も少ないタイプです。「かくとう」が唯一の効果抜群です。
  • ゴースト…あくが効果抜群なので、便利。あくはエスパータイプにも効果抜群です!

こんな感じで「過去作(特に初代や金銀)にいなかったタイプ」や「弱点が少ない(わかりにくい)タイプ」に対して有効な攻撃をマスターしていくと、ジムリーダー戦だけでなく、オンライン対戦でも役に立っていきますね!

まとめ!タイプ相性を使いこなしてバトル有利に!

今回は僕のようなポケモン初心者の方々向けに「ポケモンソード・シールドのタイプ相性」について、見分け方や覚え方を考えてみました!

ポケモン剣盾の相性まとめ!
  • タイプ相性をマスターすればバトルが有利になる!
  • 図鑑に登録されているポケモンは相性が一目でわかる仕様!
  • わからない場合は見た目や色、名前で予測してみる!
  • フェアリーやあくが特に覚えにくいかも

ポケモンのタイプ相性を覚えるのは大変ですが、今回はかなり初心者にも便利で親切な設計になっていたりするので、誰でもはじめやすいポケモン新作となっています!

タイプ相性の見分け方の参考になればとっても嬉しいです!


FOLLOW!

TwitterでPS・Switchの最新情報やレビュー発信!