スイッチのオンラインは有料?やり方や支払い方法は?ファミリープランとは?

スプラトゥーン、マリオカート、スマッシュブラザーズ、ポケモンソード・シールド…こうした人気ソフトを目当てに、最近Nintendo Switchを購入した方や、お子さん・お孫さんに購入された方も多いのではないでしょうか。

もしスイッチが久しぶりのゲーム機購入の方や、そもそも家庭用ゲーム機に詳しくない方は「Nintendo Switch Onlineサービス」について、とまどいやわからないことも多いのではないでしょうか?

ツマネコ
私の友達も「子どもにスイッチ買ってあげたんだけど…スプラ2で対戦するにはソフト以外にもお金が必要って言われてよくわからない」って言ってたなあ。

Nintendo Switchに限らず、PS4やXboxなどでも、現代ゲームは「オンライプレイ=定額料金制」となっていることがほとんどです。とはいえ、ゲームにあまり触れていない方(特に保護者)にとっては「謎」なことも多いですよね。

  • 「オンラインプレイ」の定義がいまいちわからないなあ…
  • 「オンラインプレイ」をするために、スイッチでは何をしたらいいの?
  • スイッチのオンラインが必要といってもやり方がよくわからない…

そこで今回は、スイッチのオンライン(Nintendo Switch Online)について、やり方や支払い方法、そしてメリットなどを「超初心者目線」で解説していきたいと思います!

スイッチのオンラインサービスとは?

「オンラインプレイ」とは具体的に何を指すの?

まずNintendo Switchで「オンラインプレイ」というのは、どのようなものを指すのでしょうか?

Nintendo Switchのオンラインプレイ=ざっくり「ネットを使って他の誰かと遊ぶもの」と思っていただければOKです!

スイッチの「オンラインプレイ」例
  • 「マリオカート8DX」で「遠くの誰か」とレースをする
  • 「スプラトゥーン2」で「ガチマッチ」など世界中の人と対戦
  • 「ポケモン剣盾」でランクマッチで「よその誰かと対戦」や「交換」
  • 「リングフィットアドベンチャー」の「ながらモード」のポイントをフレンドにプレゼントする
  • 「スマッシュブラザーズ」でフレンドと対戦する

つまりは「インターネットをつなげないと遊べない誰か」とプレイする場合全般は「オンラインプレイ」といってOKですね。

逆に「オンラインプレイ」ではないことは?

ツマネコ
逆に「オンラインプレイ」ではない=有料の必要がないことは何でしょうか?

「インターネットを繋がって誰かとつながる必要がある」以外の遊びは「オンラインプレイ」にはならないといえます。

例えば、誰かの家に集まって、1台のスイッチで「スマッシュブラザーズ」で遊ぶ場合は「オンライン」ではないですね。他にも「ローカル通信」で遊べるプレイングも「オンライン」ではないです。

Nintendo Switch1台!4人で楽しく遊べるスイッチソフト4選!

2020年1月18日

また、インターネットを使うものでも「スイッチ本体のアップデート」や「ソフトのアップデート」も「誰かとインターネットで繋がって遊ぶ」ものではないので、こちらも「オンラインプレイ」には当たりません!

補足:本体やソフトのアップデートって?
Nintendo SwitchやPS4など、最近のゲームはインターネットを使って「アップデート」をして改善、改良を時々行っています。例えるなら、お手持ちのスマホでも「システム」のアップデート(ios13~みたいな)や「アプリ」のアップデートが行われていますよね?あんな感じでスイッチ本体や各ソフトも定期的にメーカーさんが「アップデート」をしてバグの修正や機能向上をしています。

こんな感じで「そもそもインターネットを使わない遊び方」「インターネットを使うけど一人で完結するもの(購入・更新・ダウンロードなど)」は「オンラインプレイ」にならないので、「Nintendo Switch Online未加入」でも可能です!

スイッチの「オンラインプレイ」について
  • 「ネット」を使って「誰かと」遊ぶもの=オンラインプレイ
  • 「オンラインプレイ」は「Nintendo Switch Online」に加入が必要
  • それ以外のことは「Nintendo Switch Online」未加入でもOK

Nintendo Switch Onlineとは?

Nintendo Switchで「オンラインプレイ」をするためには、有料の「Nintendo SwitchOnlineサービス」への加入が必要です!

このNintendo Switch Onlineサービスは、「オンラインプレイ」ができるということ以外にも様々なメリットや特典があります!

補足:そもそもなぜ「オンラインプレイ」は有料?
昔は「ゲームソフトで遊ぶ」=「ゲーム機」と「ゲームソフト」だけで完結していました。だから「さらに料金がかかるなんて…」と疑問を覚えるのもわかります。

他社(PSのソニーなど)は、任天堂よりも先駆けてオンラインプレイの有料化を始めていました。任天堂から公式な見解は出ていませんが、一般的に「サーバーの維持費」などに莫大な金額がかかるといわれています。確かに、世界中で何千万、下手したら何億人と接続するサーバーの安定維持は想像するだけで大変そうですね。他にもいろいろと「オンラインプレイ」を支えるシステムなどは、維持費などがかなりかかってしまうといわれています。

1. オンラインで対戦や協力プレイ

これは上記で書いた内容ですね。ポケモン剣盾、スプラトゥーン2、スマブラなどなど…たくさんのゲームの「オンラインプレイ」が可能になります。

2. セーブデータ預かり

スイッチオンラインに加入していれば、ゲームソフトの「セーブデータ」をインターネット上で保管してくれます。

特別な作業は必要なく「ただインターネットに接続しているだけ」で勝手にセーブデータをネット上に保存してくれます。スマホとかでいいますと「クラウド」に保管してくれているのと同じですね。

昔は(特にスーファミとか)「さあ今日もドラクエやるぞー!」って電源を入れたら「セーブデータが消えていた…最初からやり直し…」という悪夢のような事態が普通にありましたが、スイッチオンラインなら「万が一」の時も安心です。

注意:一部ソフトは非対応
一部のゲームは非対応となっています。非対応ソフト例は下記です。

  • スプラトゥーン2
  • ポケモンソード・シールド
  • ワンツースイッチ

3. テトリス、ファミコン、スーファミが遊べる (特典)

Nintendo Switch Onlineサービスに加入している人だけ「特別に遊べるソフト」をダウンロードできます!

中でも目玉ソフトとして「ファミリコンピューター」(ファミコン)や「スーパーファミコン」(スーファミ)の一部ソフトが遊び放題です!

特に大人世代(30代~)の方には、「子ども時代夢中で遊んだソフト」がまた遊べるようになっていて感激すると思います!僕(31歳)子どものころにやりこんだ「ヨッシーアイランド」などがまたプレイできてかなりテンションが上がりました!

おまけに「オートセーブ」みたいな、かつてのファミコンやスーファミにはなかった便利機能も付いています!

スイッチオンラインの料金を後で紹介しますが、「月額200円」でファミコン・スーファミのソフトが遊び放題というだけでも、なかなかお得な特典ではないでしょうか。

特典で遊べるファミコンソフト例

2020年1月27日時点、ほんの一例です

  • アイスクライマー
  • スーパーマリオブラザーズシリーズ
  • ドンキーコングシリーズ
  • ドクターマリオ
  • エキサイトバイク
  • ヨッシーのたまご
  • メトロイド
  • 星のカービイ
  • ゼルダの伝説
  • ファミコンウォーズ
特典で遊べるスーファミソフト例

2020年1月27日時点、ほんの一例です

  • スーパーマリオワールド
  • スーパーマリオカート
  • ヨッシーアイランド
  • スーパーメトロイド
  • ゼルダの伝説神々のトライフォース
  • スターフォックス
  • スターフォックス2(限定!)
  • エフゼロ
  • 星のカービイデラックス

4. 加入者限定で買えるものがある

ツマネコ
なんといっても「ニンテンドーカタログチケット」が超お得だよね!これのためだけにオンライン会員になってもいいかな。

Nintendo Switch Onlineサービス加入者限定で「ニンテンドーカタログチケット」というものが買えます!

このカタログチケット、めちゃくちゃお得なものでして「ソフト2本が9,980円(税込み)で買えますよ」というチケットになります。

「2枚まとめて購入」(税込み9,980円)という初期投資は掛かりますが、カタログチケット1枚で好きな任天堂ソフト1本(ダウンロード版)と交換ができます!

単純計算でソフト1本=税込み4,990円で買えるわけですから、長い目で見ればめっちゃお得だと断言できます。

カタログチケット可能ソフトの定価例

2020年1月27日時点、マイニンテンドーストアの税込み価格より、差額はカタログチケット1枚当たり=4,990円との比較です

  • 大乱闘スマッシュブラザーズSP=7,920円(差額2,930円)
  • ポケモンソード・シールド、スプラトゥーン2、マリオカート8DXなどなど=6,578円(差額1,588円)
  • ファイアーエムブレム風花雪月、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドなど=7,678円(差額2,668円)

こうしてみると、上記タイトル2ソフトをカタログチケット2枚で買った場合、普通に定価でそれぞれ買う場合よりも2本合計で最高5000円以上お得なんですよね。

さらに、この2枚のカタログチケットは購入から1年間、好きなタイミングで使用可能です!

例えば、僕は2019年秋にカタログチケット(2枚組)を新たに買い足しましたが、11月にポケモンシールドに1枚使いました!もう1枚残っているので、3月の「あつまれ!どうぶつの森」に使う予定です!

他にもNintendo Switch Online加入者のみが買えるものがありますが、「カタログチケット」が最強の特典だと思います!

注意:対象は「任天堂」が発売している「ダウンロード版」ソフトのみ

「ニンテンドーカタログチケット」は「任天堂」が発売しているソフトにのみ有効です。例えば「ドラゴンクエスト」シリーズは、「スクエアエニックス」が発売しています。このような「任天堂」以外が発売しているゲームには使えませんのでご注意ください!

Nintendo Switch Onlineサービスとは?
  1. オンラインプレイが可能に
  2. セーブデータを預かってくれる!
  3. ファミコンやスーファミのソフトなど「加入者限定」のソフトあり
  4. 「カタログチケット」が最強の特典

スイッチオンラインのやり方は?

「オンラインプレイとかカタログチケットが魅力だからNintendo Switch Onlineサービスに加入しよう!」と決めた場合、2つのステップが必要です。

ずばり「料金プラン」を決めることと、「利用権を購入する」、この2つです!

1. 料金プランを決める (個人・ファミリー)

携帯電話やAppleミュージックのように、「Nintendo Switch Onlineサービス」も有料(定額制)です。「1ヶ月単位で」「3ヶ月単位で」「12ヶ月単位で」の3つから選ぶことが可能です。

ベースは「個人プラン」

基本となるのは「個人プラン」=シンプルに1人(1アカウント)で加入する料金プランです。

  • 1ヶ月プラン…306円
  • 3ヶ月プラン…815円
  • 12ヶ月プラン…2,400円(1ヶ月平均200円!)

1ヶ月より「3ヶ月」「12ヶ月」の方が一度に払う金額は高いですが、月単位で見ればむしろ割安です。特別な理由がない限りは「12ヶ月」(2,400円)がおすすめです。

料金プラン(任天堂公式)

ファミリープランとは?

ご家庭で「一人しかスイッチをする人がいない」場合は上記の「個人プラン」がおすすめです。しかし、もし夫婦や親子など「2人以上スイッチで遊ぶ人がいる」場合は「ファミリープラン」がお得です!

「ファミリープラン」は「2アカウント以上が必須、12ヶ月4,500円」の1プランのみですが、「個人プラン12ヶ月(2,400円)×2人分」よりも安くなります。

夫婦など2人以上なら「ファミリープラン」がお得

例えば夫婦2人ともNintendo Switchで遊ぶ場合、ばらばらに「個人プラン」に加入するのではなく「ファミリープラン」で4,500円に集約した方が安くなります。

  • 2人がばらばらに「個人プラン」12ヶ月に加入=合計4,800円
  • 2人で「ファミリープラン」12ヶ月に加入=合計4,500円

さらに、ファミリープランは合計8アカウントまで「4,500円」でカバーできますので、人数が多いほど「個人プラン」よりもお得になっていきますね。

ファミリーの設定方法は公式サイトをご覧ください!

スイッチオンライン「料金」
  • 「料金プラン」には「個人」と「ファミリー」がある
  • ご家庭で「1人」しか遊ばないなら「個人プラン」
  • 「個人プラン」は「12ヶ月」が最もお得
  • 2人以上スイッチを遊ぶなら「ファミリープラン」!

2.「利用券」を購入する (支払い方法も紹介)

「料金プラン」を決めたら、そのプランの「利用券」を購入しましょう!利用券を購入=「Nintendo Switch Onlineサービスへの加入」がほぼ完了となります!

「利用券」の買い方はざっくり3つあります。「ニンテンドーeショップ」「マイニンテンドーストア」「Amazonなど外部ストアで購入」です。一番オススメで簡単なのは「ニンテンドーeショップ」での購入です!

では、それぞれ見ていきましょう!

スイッチ本体の「ニンテンドーeショップ」(簡単・おすすめ)

手っ取り早く簡単にNintendo Switch Onlineサービスの「利用券」を購入できるのが、スイッチ本体画面から行ける「ニンテンドーeショップ」です。

  1. Nintendo Switchを起動
  2. ホーム画面から下列の「ニンテンドーeショップ」を押す(オレンジアイコン)
  3. 左列にある「Nintendo Switch Online」を選択
  4. 「料金プラン」→決めた料金プランを選択
  5. クレジットカード情報など、指示に従って購入完了

ニンテンドーeショップから利用券を上記のように購入すれば、「利用券購入完了」=「Nintendo Switch Onlineサービスへの加入完了」です!特別な操作をすることなく「オンラインプレイ」や「カタログチケット購入」などができるようになります!

なお、支払い方法「クレジットカード」「PayPal」「ニンテンドープリペイドカード(コンビニなどで買えます)」です。

マイニンテンドーストアで購入(引き換え番号)

任天堂公式のオンラインショップ「マイニンテンドーストア」でも利用券は購入可能です。

マイニンテンドーストアで利用券を購入した場合も「利用券購入完了」=「Nintendo Switch Onlineサービスへの加入完了」となりますので、購入した時点で「オンラインプレイ」などが楽しめます!

Amazonや家電量販店で購入(引き換え番号)

利用券はAmazonや家電量販店などでも購入可能です!

ただし、Amazonなどの「外部ショップ」で購入した場合は、購入後にメールなどで送られてくる「引き換え番号(シリアルコード)」を「ニンテンドーeショップ」または「マイニンテンドーストア」で入力する必要があります!

スイッチオンラインの注意点や豆知識は?

自動継続はオフにもできる

Nintendo Switch Onlineサービスの利用券は「自動継続」(満了月が来たら自動的に更新される)が有効になっていますが、「自動継続」はオフにもできます。

簡単なのは「ニンテンドーeショップ」→「左列のNintendo Switch Online」→「ご利用状況」→「自動継続購入の更新停止」を選択、という方法です。

個人→ファミリー乗り換えたら割引あり

「個人プランに入っていたけど、家族もスイッチをするようになったのでファミリープランに乗り換えたい」というのも可能です。

また、個人プランからファミリープランに乗り換える際は「個人プランの残高」に応じた割引も適用されます。

公式サイトも参照してください!

未加入で遊べるオンラインソフトもある

「フォートナイト」や「カラオケ」はNintendo Switch Onlineサービス未加入でも遊べます!

特に「フォートナイト」は基本無料プレイ可能なソフトなので、課金さえしなければソフト代もオンラインプレイ代も無料で遊べるソフトです。

スイッチオンラインの豆知識
  • 自動継続はオフにできる!
  • 個人プランからファミリープランへの乗り換えは割引あり!
  • フォートナイトは未加入でも遊べる!

まとめ:スイッチオンラインを楽しもう

今回は「スイッチでオンラインを遊ぶのは有料?やり方や支払い方法」を中心に、Nintendo Switch Onlineサービスの特典、メリットも紹介してきました!

Nintendo Switch Onlineまとめ!
  • 「オンラインプレイ」=ネットでの対戦、交換に加入必要
  • 「スーファミ」や「チケット」などの特典あり!
  • 「料金プラン」と「利用券」の2ステップ
  • 2人以上なら「ファミリープラン」もおすすめ

スプラトゥーン2、ポケモンソード・シールド、スマブラなどなど…オンラインプレイができるようになると、ゲーム達のおもしろさ、楽しさがさらに広がります!

ぜひこの機会にスイッチのオンラインプレイを始めてみてはいかがでしょうか?


FOLLOW!

TwitterでPS・Switchの最新情報やレビュー発信!