こんにちは、ラッコです。
先日、僕の上司(40代)がこんなことを言っていました。
「スイッチライト、嫁に内緒で買ってしまった…夜な夜なファイアーエムブレムやってるよ。部屋の引き出しにすっとしまえるし便利だわー」
なんでも、家族用でスイッチを去年買っていたみたいですが、やはりお子さんが占領して、なかなか自分の番が回ってこない、という不満があったみたいです。
奥さんに内緒で、というのは問題ですが(笑)、スイッチライトは実は「お父さん」=ビジネスマン向け、というか大人にこそおすすめできるハードなのです!
ちなみに、子どもと楽しく遊べるソフトは下記記事で紹介していますので、ぜひあわせてご参照ください!
というわけで、今回はスイッチライトがお父さん世代におすすめな4つの理由と、おすすめソフトを紹介、解説していきます!
Contents
スイッチライト=お父さん向き!な理由
スイッチライトは重さが275グラムと軽くて便利です。275グラムというと、だいたい玉ねぎ1個や柿1個くらいの重さを持ち運ぶ感じです。そう聞くと、カバンに入れて持ち運ぶ分にはそう影響ないと思いませんか?
スイッチライトのデザインや任天堂というメーカー的に、子どもや女性向け、というイメージもあるスイッチライト。ですが、実はこの「持ち運び」=「携帯専用」ゲームハードって、お子さんを持つお父さんや出張が多いビジネスマンにこそ最適でおすすめです。
その理由は、こんな具合です!
- ゲームボーイやPSVitaのような手軽さ、自宅でも自室でゲームできる
- 軽くて持ち運びやすいので通勤中や出張先でもゲームできる
- なんとかお小遣いで買えなくもない値段
- 大人も楽しめるソフトが充実している(懐かしさ補正もあり)
自宅でもゲームがしやすくなる
冒頭で紹介した上司のように、ゲーム機がリビングのテレビにつながっていると、なかなかゲームの順番どころかテレビのチャンネル権すら回ってこない、というお父さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
その点、スイッチライトはゲームボーイやPSVitaのように、手軽に出したりしまったりできます。例えば家族が寝静まった後に自室で静かにプレイ、とか皆がバラエティー番組を見ている間に自室やダイニングでプレイ、という使い方も可能です。
また、子どもたちや家族が使っているスイッチを1台目とするならば、実質2台目としても活用可能です。ポケモンの交換、スプラトゥーン2の対戦、フォートナイトのチーム戦など、1台では実現できなかった遊び方も楽しめます!
出張や通勤中でもゲームしやすい

もし営業マンとかで出張が多い職種なら、スイッチライトは素晴らしいお供になること間違いなしです!
- 飛行機や新幹線の中でRPGをオフラインでプレイ
- ビジネスホテルならホテルWi-Fiを使ってオンラインプレイ
PS4のリモートプレイはWi-Fi環境必須ですが、スイッチライトならオフラインゲームはいつでもどこでもプレイ可能です。スイッチよりもサイズがコンパクトで薄いため、ビジネスバッグに入れてもかさばらないのも大きなメリットです!
唯一の難点は電池切れのリスクですが、これはスマホなど他の機種でもいえること。「モバイルバッテリー」を持ち運べば、スイッチライトのみならず、スマホやタブレットの充電切れにも対応できるのでおすすめです!
なんとかお小遣いで買えなくもない値段

スイッチライトのお値段は、19,980円(税抜き)です。およそ2万円ですね!
もしあなたが結婚していてもいなくても、およそ2万円ならば、飲み会4回くらいパスすれば何とか手が届くお値段です。あるいは1日のランチ代を500円から300円にコストダウンして、およそ3ヶ月強がんばれば、いけます!
ってかくと少しハードルが高い気もしますが(笑)、とはいえスイッチやPS4のおよそ3万円台に比べると、そうとうためやすい、がんばれる金額といえます!
お父さん世代や大人向けソフトも充実
- 携帯特化だから自室でゲーム!や家庭の2台目需要としても使えること
- 出張や通勤時に持ち運びしやすいこと
- なんとか手が届くお値段であること
という「スイッチライトがお父さんにおすすめである」3つの理由をお伝えしてきました。最後4つ目の理由としては、ずばり「大人が楽しめるゲーム」のラインナップが充実している!ということです。
それでは、おすすめのスイッチライト対応「大人も楽しめる」ソフトを解説します!
大人用スイッチライトおすすめソフト
スイッチライトは携帯特化であるため、激しいアクションや難しい操作が要求されるゲームよりも、じっくり戦略を練ったり探索することがメインとなるジャンルが向いています。
それはずばり「RPG」と「シミュレーション」ゲームソフトです!
スイッチライトにRPGやシミュレーションがおすすめな理由を下記記事で掘り下げていますので、あわせてぜひご覧ください!
ファイアーエムブレム風花雪月
最初におすすめするのは、任天堂のシミュレーションRPGの代表的作品「ファイアーエムブレム」最新作の「ファイアーエムブレム風花雪月」です!
ファイアーエムブレムといえば、いわゆる「ユニット」を操作して、適切な位置に味方を配置したり、最適な攻撃手段を選択して戦争に勝利する、というゲーム性が高く評価されたシリーズです。ものすごーく簡単に言うと、将棋や囲碁を美麗なグラフィックや臨場感たっぷりの演出で魅せるゲームです。
今回は「信長の野望」や「三國無双」などでおなじみのコーエースタッフとタッグを組んで「三国の争い」を描いた物語となっています。コーエーと組んだことで、任天堂との得意分野がいい意味でマッチして、より戦略性や育成要素に力が入ってかつ、遊びやすいゲームデザインとなっています。
育成、戦略、駆け引き…と携帯しながらじっくり考えられるゲーム性は、まさにスイッチライトとお父さん世代との相性抜群といえますね。
ドラクエシリーズ
ゲームファンでなくても「ドラクエ」と「ファイナルファンタジー」の2大RPGは多くの人がご存知だと思います。どちらも、ストーリーや世界観、そして戦闘の面白さやキャラクターの個性が高く評価されている人気シリーズです。
ドラクエは最新作「ドラゴンクエスト11S」がスイッチ向けに発売されました!スイッチ向けでは3D(今風)と2D(昔ながらのドット絵)を切り替えられたり、キャラクターボイスが入っていたり追加ストーリーがあるなど、まさに「完全版」といえる内容です。
戦闘システムもコマンドバトル式ですので、2D切り替えと合わせて、懐かしのドラクエ風に遊ぶことができますので、スイッチライトでじっくりゆっくり進めていくRPGとして大変おすすめです!
懐かしのといえば、他にも「ドラクエ」シリーズ1、2、3をスイッチではダウンロード版で購入が可能です!
また、ドラクエ1、2のIFを描いたストーリーや設定も話題となった「ドラゴンクエストビルダーズ」も1、2もスイッチで遊べます。
ドラゴンクエストビルダーズは、ドラクエの世界観そのままに、マインクラフトのようにいろいろ作れて面白い!と評価されていますので、RPGだでなく、シミュレーションをしたい!という方におすすめです。
FFシリーズ
ドラクエと並ぶもう一つの国民的RPGシリーズの「ファイナルファンタジー」もスイッチで遊べます!
- ファイナルファンタジー7
- ファイナルファンタジー8リマスタード
- ファイナルファンタジー9
- ファイナルファンタジー10&10-2 HDリマスター
- ファイナルファンタジー12ゾディアックエイジ
特にファイナルファンタジー8は権利問題などが絡んで、長年リメイクやリマスターがされてこなかった作品ですので、今年発売決定した際には大きな話題となりました。
FF10&10-2もリマスターでかなり映像が綺麗になっています。FF史上最高のストーリーともいわれているFF10を久しぶりにやってみたり、この機会に手に取ってみるのもおすすめです!仕事ですさんだ心を「ピュアな物語」が浄化してくれるかもしれません…(笑)
また、スイッチライトではないですが、FF7リメイクがPS4向けに来年発売します。TGS(東京ゲームショウ)では最新プレイ動画も公開され、大きな話題となりました。
FF7リメイクまでまだ時間がありますので、オリジナル版をスイッチライトで予習復習がてら遊んでおく、というのもいいかもしれません!
こんな感じで、スイッチライトではドラクエ、FFシリーズをたくさん遊べます!
まとめ:お父さんこそスイッチライト!
今回はスイッチライトが、お父さんやビジネスマンにこそおすすめ!ということを力説してみました!
- ゲームボーイなどのように気軽に出し入れ、自宅でも楽しい!
- 出張や通勤のお供にも軽くてかさばらない!
- ぎりぎり貯金やお小遣いで手が届きそうなお値段!
- FE、ドラクエ、FFといった名作を遊べる!
ゲームしたいけど、家じゃなかなかできないなあ…ですとか、出張が多くてゲームやってる暇がないなあ…というお父さんのあなた!ぜひスイッチライトでゲームライフをしてみませんか?
グレーの他にターコイズとイエローもあります!