【スイッチ】フィットボクシングの効果はどんな感じ?筋肉痛になる!?

皆さんは日ごろ運動はしている方ですか?

「車通勤でろくに運動していない…」「運動したいけどジムとかに行く時間がない…」など、「運動習慣をつけたい!」と思いつつも、なかなか手がつかないという人も多いのではないでしょうか?

ランニングは、シューズとかウェアそろえるのにお金かかるし、黙々と30分以上走り続けるのは結構きついですよね…

筋トレはジム通いだと毎月数千円以上飛んでしまうし、通うのが負担になることもあります。かといって家で腹筋やスクワットを続けるもの大変…

筋トレは大変…写真は「ぱくたそ」から

そこで、今回紹介したいのはNintendo Switchソフトの『フィットボクシング』です!

フィットボクシングは自宅で気軽に「ボクササイズ」ができるゲームソフトですが、結論から言うと気軽に「運動習慣をつけたい!」という目標や目的にはかなり効果がある、といえます!

今回は僕が4ケ月フィットボクシングをやってみた実体験も交えながら「運動習慣をつけたい」という目的にどの程度効果があるのか?を解説したいと思います!

フィットボクシングとは?

Joy-Con(ジョイコン)を使って 音楽に合わせながらパンチを繰り出す、といった タイトル通りボクシングトレーニングを行うゲームです!

ゲームなら家にいながらパジャマ姿でもできますし、女性の場合はノーメイクで人目を気にせず運動可能ですよね。

「ボクササイズ」って言葉は聞いたことがありますか?

ボクササイズとは?増進や持久力増強のために行う、ボクシングの練習メニューを採り入れた運動の商標名。特に、シェープアップに効果があるとして女性の間で注目されている。

コトバンクより

フィットボクシングはボクササイズが手軽に家でも行える、というメリットがあります!

フィットボクシングの効果やメリット

では、フィットボクシングを始めることでどんな効果やメリットが期待できるでしょうか?

気軽でお手頃な「運動習慣」

「フィットボクシング」で最も期待できる効果として「気軽に」運動習慣がつけられること、と経験者の僕は思います。ではどんな点で気軽なのでしょうか?

その答えは「準備」が楽で「お金」もかからないし「メニュー」が自由だから!です。

着替えや化粧などの「準備」が不要

ジムやランニングに出かけようと思うと、まず「着替え」の準備が面倒くさい!という障壁があります!

  • 仕事終わってへとへとで帰宅してから着替えて外に出るのはしんどい
  • 職場からジムへ直行するにも、着替えやシューズを持ち運ぶ必要がある

その点、フィットボクシングはスイッチを起動するだけなので、パジャマやスウェットでも問題ありません。室内ですから、靴もいりません。

また、女性の場合は化粧をしなくていいし、人目を気にせず運動できるというメリットもでかいと思います!

コストパフォーマンスがよい

フィットボクシングは「お金をかけたくない」という意味でも、気軽さがあると思います。

例えばジムの場合、地域や施設にもよると思いますが、基本的に毎月5,000円以上はかかるのではないでしょうか。つまり半年続けたら30,000円以上はかたいですよね(実際は月7,000円とかが相場だと思います)

その点、フィットボクシングはスイッチを持っていれば、ソフト代(税抜き5,800円)だけで半永久的に追加料金や月額費用は0で続けられます。つまりジム通い1ヶ月分でずーっとボクササイズができますよね。

もし仮に、スイッチを持っていないとしても、本体は30,000円前後なので、本体価格こみでも、ジム通いの半年分くらいで元は取れる計算です。

このように、スイッチでフィットボクシングはコスパもいい運動習慣です。

メニューのカスタマイズ性が高い

フィットボクシングは「毎日20分運動」とか「腹筋周りをトレーニングしたい」みたいな感じで、結構細かくメニューを決めることができます。

ですので、今月は腹回りを!とか先月は1回あたり20分運動できたので、今月は頑張って30分に増やしてみよう!とか自分がしたいように都度設定を変えられます。

こんな感じで「準備」「お金(コスパ)」「メニュー」の面で、「今日もやってみよう」「明日から始めてみよう」と気軽に運動習慣をつけられます。

フィットボクシングで身につく気軽な運動習慣
  1. 「準備」の手間がないので、家でさっと始められる
  2. 「お金」の心配がなく運動できる
  3. 「メニュー」が自由なので自分のペースで継続できる

「筋肉痛」になるほどハードトレーニングできる

「気軽に」運動習慣をつけやすいことがわかりましたが、じゃあトレーニングはぬるいのか?という疑問が湧いてくると思います。

否!フィットボクシングはまじめにやると、結構、というよりかなりハードなトレーニングも可能です!

汗をかくほどハードな「有酸素運動」

フィットボクシングは「体験版」もダウンロードできますので、ぜひ一度体験版でトレーニングしてみてください。

多分多くの人が汗いっぱいかくと思います!

パンチを連続して繰り出す、というトレーニングの時はまじで息切れしてへとへとになるような有酸素運動ができますので、ランニングやウォーキングに出かけずともいいくらいの運動も可能です。

普通に筋肉痛になるほど

ちなみに、うえで紹介した体験版をプレイした後、普段運動していない人は翌日とか翌々日、筋肉痛になる可能性が高いです。

パンチだけでなく、相手のパンチをかわすような動作も取り入れるので、スクワットのように下半身を使ったり、ステップを踏んでふくらはぎを鍛えるような感じです。

ですので、腕だけでなく下半身周りも筋肉痛になるくらい鍛えることもできますよ!

注意:「何キロやせた」などの数値効果は未知数

ここまで、「気軽」な運動習慣が身につけられる、それでいて「結構ハードワークができる」というフィットボクシングの効果・メリットを紹介してきました。

しかし、「何キロ痩せました!」という数値的効果は「わからない」が正しく誠実な答えだと思います。

注意

  • フィットボクシングで「運動習慣」をつける効果は期待できる
  • フィットボクシングで「ハードワーク」は期待できる
  • しかし「数値的効果」は「わからない」し「人それぞれ」

フィットボクシングの実体験(管理人)

最後に、僕の「フィットボクシング体験談」を紹介したいと思います!

僕自身は1月2日にフィットボクシングをダウンロード版購入して、およそ半年間、フィットボクシングでトレーニングしました!

それでいて感じた効果を、上記で紹介したこと+アルファで書いてみたいと思います!

約半年やってみて感じた効果は?

「結婚式」までに身体を何とかしたいという理由があり…

そもそもなんでフィットボクシングを始めたかというと、超個人的な理由ですが5月の「結婚式」までに痩せられたらいいなと思ったからです(笑)。

そんな感じではじめたフィットボクシング、食事とかその他要因や運もあり?結果として4ケ月(~5月)で5キロくらい、半年(~7月)で7キロくらい体重が減りました。

ただ、先ほども述べたように「数値的効果」は人それぞれ、その時の状況次第だと思うので、あくまで参考値ですね。

ただ、「運動」の習慣とモチベーションが身についた、「食事」などにも自然と気を配れるようになった、という「生活面」での効果はあったと実感しています。

「運動」へのモチベーションは高まる

何よりずぼらで筋トレも好きじゃない自分としては、家でさくっとリズムゲーム感覚で楽しめるフィットボクシングはうってつけだったと思います。

フィットボクシングは毎日続けていく「デイリーミッション」みたいなモードがあるのですが、これが少しずつハードなトレーニングメニューと自動的に変化してくれます。

専属トレーナーがついている感覚で毎日少しずつ難易度が上がっていくので、いいモチベーションになりました。

また、消費カロリー量や体重などのデータ管理できるのもありがたいです。

「今日はこれくらい頑張った」「1ヶ月でこれくらい数値的な成果があった」というのが一目でわかるので、単純に成果を励みにしやすい、というのも楽でよかったです。

「食事」に気を配れるようになった

「運動」へのモチベーションが高まり習慣化してくると、自然と食事にも気を配れるようになりました。

「今日は消費カロリーこれくらいの運動メニューだから、ここまでは食べてもいいかな」とか「糖質制限してみようかな」「たんぱく質をとるようにしよう」みたいな感じです。

余談ですが、フィットボクシングをメインにしておけば、プロテインも家で飲めるので、持ち運び不要、衛生面でも管理が楽ちんです。

フィットボクシングをつづけた実感

やっぱりスイッチを起動するだけで、しかも自分の気分や状態に合わせてトレーニングできるのは簡単で楽でいいなと思います。

「気軽な」運動習慣、お金がかからない、それなりにハードなトレーニングができる、そして結果的に食事や生活習慣まで見直せた、という時点で僕にとっては効果がありました。

補足
実は8月に交通事故にあったこともあり、約2ケ月運動できていませんが、それでもフィットボクシングの習慣で食事も気を付けられるようになった影響か、7月から変わらず体重を維持できています。 

フィットボクシングは気軽な運動習慣をつけるのに最適

フィットボクシングについて、今回はその効果やメリットを紹介してきました。

フィットボクシングの効果やメリット
  1. 「気軽な」運動習慣が身につく
  2. 準備やお金の負担が少ない
  3. 結構ハードなトレーニングも可能

なかなか運動習慣がつけられない、ジムやランニングが続かない…という人は、一度体験版から試してみてはいかがでしょうか?

なにもせず運動不足になったりするくらいなら、まずは「ゲーム」で楽しみながらちょっとずつ自分のペースで運動してみる、ということがフィットボクシングなら可能ですよ!


FOLLOW!

TwitterでPS・Switchの最新情報やレビュー発信!