ぱやっしです!
PSVRが9月30日までの間、期間限定でなんと1万円も安くなるキャンペーンを実施しています!
題して 「今が買いドキ!PS VR!キャンペーン」 というキャンペーンで、 「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版」 が通常税抜き34,980円のところが24,980円に!という、欲しい人にとってはかなり魅力的なお値段となっています。
とはいえ決して安いお買い物ではありませんので、
- 「PSVRは気になっていたんだけど買うべきかなあ…」
- 「セールといっても2万円以上出す価値あるのかなあ…」
- 「結局PSVRができることって何だろう」
とPSVRを買うべきか、かなり悩む金額ともいえるのではないでしょうか。
そこで今回は「PSVRはどんな人が買うべきなのか?」「PSVRを買うとできることは何か?」を考えてみたいと思います!
ちなみに僕は、PSVRを2017年に悩みに悩んで買いましたが、買ってよかった!と思っています。
Contents
PSVRを買うべき人は?こんな人におすすめ!
結論からいうと、PSVRは以下の条件がそろっているならば、ぜひ買うべき!とおすすめできるコンテンツです。
逆に言えば、「ちょっと興味はあるんだけど…」という感じでしたら、下記の条件に合致しているか、見極めてから慎重に判断、検討してみても良いと思います。
では、その「こんな人におすすめ!」という条件をみていきましょう!
PS4を持っている(または購入予定)
大前提として、PSVRはPS4を持っていないと動かすことができません!
ですので、PSVRを楽しむためには、必ずPS4を持っていること、持っていないのでしたらPS4を購入する必要があります!
新規にPS4を買うなら「PS4Pro」がおすすめ
もしPSVRにとても興味があり、PS4から新たに買うのでしたら、PS4の高スペック版である「PS4Pro」を購入する方がベターです!
Play Station公式サイトでも、PS4Proの方がPSVR体験のレベルがより上がると説明されています。
Q: PS4®ProでPS VRは使えますか?
Play Station公式サイトより
はい。現行モデルと同様にPS4®ProはPS VRに完全に対応します。ただし、PS VRが表示できる解像度は1920x1080までで、4K出力には対応していません。また、PS VRはHDRに対応していません。
ただし、PS4®Proの高度な処理性能により、グラフィックスの品質向上、より高く安定したフレームレート、もしくは映像表現の向上を通じて、その体験をさらに高めることができます。
Q:PS VRゲームはPS4®Pro上で、具体的にどのような高品質なゲーム体験が楽しめるのでしょうか?
フレームレートの向上や、高解像度レンダリングによる映像表現の向上などが可能になります。
ちょっと難しい表現がされていますが、ざっくりいうと次のような感じです。
- PS4Proの方がよりきれいなグラフィックでPSVRが楽しめる
- PSVRの方が酔いにくくなる(フレームレートの安定)
僕もPS4とPS4Proを持っていますが、明らかにPS4ProでPSVRをプレイしたときの方がより感動します!
もちろん、PS4でも十分にPSVRを堪能できますので、すでに持っているのならば無理してPS4Proに買い替える必要はないと思います。しかし、せっかく新規に購入するならば、ぜひPS4Proがおすすめです!
VRゲームにとても興味がある
PSVRは、初期設定(主に配線関係)に結構手間がかかるし、本体そのものも大きいし、1度PS4につなげると、配線を変えたりしまうのがやや面倒です。
なので、PSVRでVRゲームやVRコンテンツを楽しみたい!という強い興味や目的がないと、大きな「がらくた」になってしまう可能性もあります。
とはいえ、たいして興味がなくても、一度PSVRを装着してVRゲームを体験すると、その映像体験に度肝を抜かれる可能性も否定できません、というよりそうなります(笑)。
もし「VRゲームに興味があるか、自分でもよくわからないなあ」という場合、PSVRに限らず、VR体験ができるゲームストアやアトラクションなど、VR体験ができるお店などで試してみるのもいいかもしれません。
「一人で」プレイするスペースや時間を持てる
PSVRの基本は「一人用プレイ」

PSVRは専用ゴーグルを装着して、仮想現実空間を楽しむものですが、基本的に一人用です!
ゴーグルを装着している人には、まるで自分がそのゲームの世界の中にいるような風に見えますが、周りからしたら、ただゴーグルをはめている人が遊んでいるだけ、という絵になります(笑)。
ですので、「みんなでわいわい楽しむ」という遊び方には不向きといえます。
PSVRは場所やスペースを使う
PSVRの専用ゴーグルは、結構大きなサイズ感があります。ですので、それなりの保管場所を確保する必要があります。
また、遊ぶ時も注意が必要です。
PSVRゴーグル装着者本人は視界が奪われ、ヘッドホンをしたら聴覚も奪われます。つまり、周囲が見えない、聞こえない状況でゲームをすることになりますので、特にお子さんやペットに危害が出ないよう、プレイするときの環境整備は重要です。
PSVRを楽しむためには「一人プレイ」を前提に「一人で安全に遊べる時間帯や環境が必要」といえます。
PSVRを買うべき条件のまとめ
PSVRはこんな人におすすめ!ということで、以上のことを条件に挙げてみました。
- PS4を持っている(購入予定)
- VRゲームに興味がある
- 「一人」プレイをするための環境が整っている
以上の条件を満たしているのならば、PSVRは買うべき!とおすすめできます!
PSVRを買うとできることは?
ではPSVRを買うとどんなことができるのでしょうか?改めてPSVRでできること、その魅力を紹介していきます。
PSVRで新しいゲーム体験ができる
なんといってもVRゲーム=超新しいゲーム体験ができる、ということは自信をもっておすすめ!といえます。
口頭で説明するのが難しいのですが、例えば、というゲーム体験を紹介します。
実況パワフルプロ野球2018の場合
「パワプロ」シリーズといえば、プロ野球ゲームの代名詞みたいなソフトです。
最新作では「VRモード」というのが搭載されており、なんと実際にマウンドに立ったり、バッターボックスに立ったり、さらには実在の球場で観戦してみたり…という野球ファンならではの楽しみ方が可能です!
この動画はKONAMIさん公式アカウントの動画ですが、こんな感じでまるで本当に球場にいるかのような感覚が味わえます。
ファーポイントの場合
『ファーポイント』はPSVR専用ゲームソフトで、PSVRでなければ遊べない、というまさにPSVRのために特化して作られたソフトです。
本作では、主人公たちがとある惑星に事故でたどり着いてしまって、そこから脱出を目指す、という内容ですが、本当に知らない惑星を歩いている感覚がとてもリアルです。
いわゆるFPS(主観目線モード)なので、自分が見聞きしているものはすべてリアルと思えるほどの錯覚があります。エイリアンに襲われたときなんかは、ゲームだから痛くもないはずなのに、マジで怖いです!!
また、「シューティングコントローラー」という別売ですがオプションで使えるコントローラーを使うと、より没入感が増すことでしょう!僕もこのシューティングコントローラーを使って楽しみました!
「シネマティックモード」で大画面視聴が可能
突然ですが、あなたは最近映画館に行きましたか? もし自宅がホームシアターとか必要なしに映画館になる、と聞いたらどうでしょう?
「PSVRにできること」として、 「シネマティックモード」 という、もう一つ画期的な機能があります。こちらも大変素晴らしいです!
シネマティックモードとは、ものすごく簡単に言うとPSVRをかぶれば「仮想現実の大スクリーン」が目の前に映し出される、という機能です。
先ほどPSVRは場所をとる…といいましたが、「シネマティックモード」はプロジェクターや大画面テレビなどの大きな機材が一切いらない「大スクリーン」といえます!
ちょっと想像しづらいかもしれませんが、自宅のイスやソファに座っているだけで、目の前に大スクリーンが浮かび上がってくるので、あとはヘッドホンも装着すれば「大スクリーン+大音量」の映画館体験が実現できる、という優れものです!
もちろん、VR以外の普通のPS4ソフトも、この大画面モードで楽しめます!
そういう意味ではPSVRはVRゲームに飽きてしまっても、シネマティックモードという使い道があるため、それだけでも買う価値がプラスされるとも言えます。
まとめ:PSVRは条件がそろえば買うべき!
今回はPSVRは買うべきか?できることは?というテーマでした。
こんな人におすすめ!という条件さえ満たしていればPSVRは買うべき!といえますし、新しいゲーム体験ができる!と自信をもっていえます。
- PS4を持っている(購入予定)
- VRゲームに興味がある
- 「一人」プレイをするための環境が整っている
- VRゲーム体験やシネマティックモードが実現できる
もしPSVRを買うべきか迷っている方は、ぜひこの条件やできること、を参考に検討してみてください!