FF7リメイクの戦闘システムは?TGSで明かされた最新情報!

9月15日まで行われていた東京ゲームショウ2019(TGS)で、FF7リメイク(以下、FF7R)の最新情報が公開されました!1997年のオリジナル版発売から、実に20年以上の時を経て復活するFF7Rに世界中から注目が集まっているようです。

僕はリアルタイムではプレイせず、FFシリーズは9が初めてだったので、ぜひこの機会にFF7Rをプレイしてみようと思っています!

ところで、FFシリーズといえば日本の代表的RPGの一つですが、FF7Rの戦闘システムはどうなっているのか、気になりませんか?

  • FF7はやったことないけど、最近流行りのアクションRPGなのかな?
  • せっかくリメイクだから、かっこいい戦闘システムだといいなあ
  • アクションとか苦手だから、できればコマンド式バトルがいいんだけど…
  • やっぱりオリジナル版と同じくコマンド式バトルがしたい!

安心してください!TGS2019のプレイ動画で明らかになりましたが、こうした新旧両方のファンやゲーマーの期待に応えられる戦闘システムになっていました!

ではTGSで公開された最新情報を軸に、FF7Rの戦闘システムをみていきましょう!

TGSで最新プレイ動画が公開!その内容は?

TGS2019では、最新トレーラーやステージイベントで実機プレイ動画が公開されました。主に「どんなゲームなのか?」といったところを見ていきます。

新世代向け!?FF7RはアクションRPG!?

FF7に限らず、FFやRPGといえばどんな戦闘シーンを思い出しますか?

僕と同世代以上(アラサー以上)の方々の多くは、味方と敵が交互に技を繰り広げる、いわゆる「コマンド式(ターン制)」のバトルを想像すると思います。

しかし、プレイ動画を見る限り、FF7Rでは現代ゲームらしく、敵との戦闘はアクションとなっているようです。

つまりオリジナル版のように、ターン制で交互に敵味方が攻撃を繰り出すのではなく、リアルタイムで敵の攻撃をかわしつつ戦うアクションゲームが基本となっています。

一方で、魔法やアビリティを使う際は、一瞬「タイム」をかけたように、停止してコマンド式のように選べるようです。

このことから、FF7Rの戦闘システムは「アクション」+「コマンド式」といえるのではないでしょうか!

FF7Rのバトルは?
  • 基本的には「アクション」
  • 魔法やアビリティは「コマンド」入力?
  • 「アクション」+「コマンド」となりそう

もともとキャラクターがかっこいいFFシリーズですが、FF7Rではよりスタイリッシュにバトルをするクラウドたちが見られそうですね!

ただでさえ、グラフィックが当時とは比べ物にならないレベルで進化しており、現代基準でいわゆる洋ゲー(海外製のゲーム)と比べてもその美麗さはそん色ないように見えます。

そんな圧倒的なグラフィックのもと、FFならではのアクション操作や魔法、さらには召喚獣はどう表現されるのか?が今から楽しみですね。

リアルタイム世代や初心者にも!?FF7Rはコマンドバトルも可能!

FF7Rに興味がある方の中にも、「アクションとか苦手なんだけど…」「今までのターン制バトルの方が好きなんだけどな」といった方もいると思います。

TGSで最新情報として公開されたプレイ動画では「クラシック」なる難易度(モード)が選べることが明らかにされました。

このクラシックモードでは、いわゆるアクション部分はコンピューター(AI)が担当し、プレイヤーは指示を出すというもの。つまりこれなら従来の「作戦を考えてキャラに指示を出す」コマンド式の戦闘システムにかなり近いといえます。

このモードなら従来式のターン制が好きな人だけでなく、ちょっとアクションに自信がなくて…という人や初心者ゲーマーにもおすすめできそうな感じですね。

FF7Rクラシックモード
  • アクション部分はAIにおかませできる
  • 従来のターン制みたいに、コマンド選択肢に集中できる
  • アクションが苦手でも大丈夫!

FF7Rは「超進化形」のRPGになるかも?

FF7Rはこんな感じでスタイリッシュでかっこいいアクションからコマンドバトルまで、様々な楽しみ方が出来そうです。

また、TGSの最新プレイ動画を見る限り、アクション+コマンド的な戦い方もしていくようにも見えます。

スクエア・エニックスの公式サイトを見ても、今回のFF7Rについて次のようなことが書いてあります。

敵の弱点ポイントや行動パターンを見極め、魔法やアビリティを選択する

FFらしいコマンドバトルと直感的なアクションが融合した

戦略性が高いバトルシステム

スクエア・エニックス公式サイトより)

つまり、FF7Rはただ単にアクションRPGにリメイクするのではなく、従来のコマンド式バトルをも進化させようとしているのではないか?と考えられます。

FF7Rの戦闘システムは、FF7オリジナル版をプレイした人にとっても、アクション初心者の人から上級者まで、幅広く楽しめるよう工夫がされていそうです!

FF7R戦闘システムまとめ!

  • 基本はアクション!スタイリッシュな仕上がりに期待
  • 魔法やアビリティ、召喚獣はコマンド式
  • アクション+コマンド式という新しいスタイル
  • クラシックモードならコマンド式だけに専念!
  • FF7Rはアクション初心者でも楽しめそう!

FF7リメイクの発売日は?分作?

TGSで公開された、戦闘システムに関する最新情報を紹介してきましたが、改めてわかっている情報をおさらいしておきましょう。

FF7Rの発売日は2020年3月3日!※4月10日に延期

FF7Rの発売日はずばり決まっています。

第1作目の発売は2020年3月3日!火曜日ですね。

注意
2020年1月18日追記

4月10にへの延期が発表されました

全世界同時発売とのことで、初日から世界中のプレイヤーの反応や情報が見られそうです。当ブログでも、戦闘システムについて改めてレポートできたらと思っています。

FF7Rは三部作?詳細はいずれわかる!

第1作目の発売日は?と書きましたが、今回のFF7Rは分作と発表されています。

ちなみにネット上などではFF7Rは「三部作」となるのでは?と噂もありますが、公式には何部作になるかは明言されていません。

個人的には、少ない本数で早い時期に完結までまとめてほしいところですが、こればっかりは続報を待つしかありません。引き続きFF7Rの最新情報を待ちましょう。

FF7R戦闘システムまとめ!

次々と最新情報が明らかになってきているFF7R、いよいよ発売までは半年を切りました。

リアルタイムで触れていない人も、当時がっつりやりこんだ人もともに楽しめる戦闘システムが仕上がってくるのではないか?と今からワクワクが止まりません。

アクション+コマンドの、最新進化版のRPGとしてのFF7R、ぜひ期待しましょう!


FOLLOW!

TwitterでPS・Switchの最新情報やレビュー発信!