アクションゲームが苦手な人へ!ゲーム下手の僕でも色々クリアできた克服法!

こんにちは、ゲーム初心者のラッコです。

僕はPS4やスイッチを買ったばかりのころ、こんな悩みを持っていました。

面白そうなゲームいっぱいあるなあ!最近のゲームはクオリティすごい!でもどれも難しそう…俺アクションとか苦手なんだよね。興味あるけどとっつきにくいなあ…初心者の俺でもクリアできるのかな?

せっかく面白そうなゲームがたくさんあるのに、アクションが苦手だから見送ってしまう、または買ったけど早々にクリアできず挫折する…こんなことが結構ありました。

ですが、 「アクションが苦手でも楽しめる」コツが 色々な人に聞いたり、プレイ動画を見ながら遊んでいるうちにわかってきました。アクションゲームを楽しみ、そしてクリアするためには「ゲームが上手」じゃなくても大丈夫!

  • アクションゲームが苦手だけど克服したい
  • アクションゲームが苦手でもエンディングまでクリアしたい!

今回は僕と同じくそんな悩みを持つ初心者に、「アクションゲームが苦手!」を克服する4つのコツとその理由を紹介します!繰り返しますが、ゲームが上手い必要もないし、運動神経や反射神経もいりません!

ここでいう「アクションゲーム」とは?

具体的なアクションゲームのコツを…という前に、「アクションゲームって何よ?」というところを当ブログなりに定義します!

今回は以下のようなゲームを「アクションゲーム」と定義してそのコツを紹介していきます!

アクションゲームとは?
  • 「リアルタイム」(ゲーム内の)で敵と戦うゲーム
  • 3D視点で、基本的に武器を使って敵(COM)と戦う
  • 1人用または共闘(Co-op)で敵はCOM
  • アクションRPG、アクションアドベンチャー含む
  • シューティング・FPSは除外(エイミングは別物)

「アクションゲーム」=「(ゲーム内の)リアルタイム」で、武器を使って敵(コンピューター)と戦うゲームとします!

リアルタイム&3D!で武器を使って戦う(相手はCOM)

「リアルタイム」で敵と戦うゲームはたくさんあり、ファミコンのマリオブラザーズなんかもアクションですが、今回は3Dゲームに絞ってコツを紹介します!つまり「マリオブラザーズ」のような「横スクロール」ゲームは取り扱いません!

また、相手はオンライン上の人間(プレイヤー)ではなく、コンピューターであるゲームに絞ります!武器の使用はOK、RPGやアドベンチャーのように、スキルや武器作成での育成・強化もありとします!

「こういうゲームが対象です!」というのをイメージしていただきたいので、例をハード別にまとめました!

PS4のアクションゲーム例
  • ニーアオートマタ
  • メタルギアソリッド5
  • モンスターハンターワールド
  • スパイダーマン
  • ゴーストオブツシマ
ツマネコ
スパイダーマンやニーアオートマタはオープンワールドとしてもおもしろいよね!
PS4オープンワールドおすすめの画像

【PS4】初心者にもおすすめのオープンワールド3選!【2022最新】

2020年9月20日
スイッチのアクションゲーム例
  • ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
  • アストラルチェイン
  • スーパーマリオオデッセイ
ツマネコ
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドはゲーム史に残る大傑作だよね!

シューティング・FPSは除外(エイミング)

シューティング系 も、同じように広大なフィールドに3D視点で敵と戦うゲームとしてあげられます。こちらも「攻撃」と「回避」「防御」という要素もあるので、アクションゲームともいえます。

ただ、シューティング系は「エイム力」=相手を正確に狙う力がどうしても必要になってきます。これは一朝一夕で身につかないし、相手はCOMじゃなくて上級者のプレイヤーであることがほとんどです。そのため、「アクションゲームが苦手でもクリアしたい」という目的とやや趣旨が違ってくるので、今回は除外しています。

他にも「ドラクエシリーズ」のような「ターン制・コマンド式RPG」も除外です。

シューティング系は除外!
  • フォートナイト
  • スプラトゥーン2
  • エイペックスレジェンズ

アクションゲームが苦手!を克服する4つのコツ

ここからは「アクションゲームが苦手でもクリアできる!」コツを見ていきましょう!ポイントは「上手である」必要が全くないということです!

その1:逃げるは恥だが役に立つ!

強敵やボスキャラと戦う時に「とにかく攻撃」をしていませんか?「攻撃は最大の防御」ですが、アクションゲームでは攻撃よりもっと大事なことがあります!

アクションゲームで攻撃より大事なこと、それは「回避すること」です!

アクションゲームでは、「複数の敵に囲まれる」「やたら攻撃力の高いボスと対決する」というシーンがどのソフトでもあります。

複数の敵に囲まれている場合、まともにやりあっては数の力で負けてゴリゴリ体力をもっていかれます。強力なボスとの戦闘では、防御力や装備をいくら強化しても数発でゲームオーバーになる場合もよくあります。

逆に言えば、敵の攻撃さえ当たらなければ勝ち目はいくらでもあります!特に最近のゲームは、回避をタイミングよくできるとごほうびがいろいろあります!

ジャスト回避のメリット例
  • 回避成功後スローモーションになる(ゼルダやスパイダーマン)
  • 回避成功後に回復やスキルが発動(ニーアやアストラルチェイン
  • ソフトによっては「経験値増」や「回復」など様々メリットあり

例えば「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」では、敵の攻撃をタイミングよくかわすとスローモーションになります。すると、その間に逆に攻撃をたたみかけられる「ラッシュ」というモードになります!これで相当相手の体力を削れます。

こんな感じで、特に最近のゲームは「タイミングよく回避」をして、スローモーションやスキルを発動させて攻撃をたたみかける「ヒット&アウェイ」がおすすめです!

「その『タイミングよく回避』が難しいんだけど…」という気持ちもよくわかります。僕も下手ですし(笑)。ぶっちゃけ、「ジャスト回避」ができなくても、とにかく敵が攻撃してきたら「回避ボタン連打」という手もあります。要は、敵の攻撃が自分にあたらなければいいんです!

アストラルチェインのように、回避しまくるだけでクリアランクを良くしてくれるゲームもあります。

アストラルチェインは難しい?ゲーム初心者でも楽しい5の理由!

2019年9月23日

また、最近のゲーム(特にオープンワールド系)は自由度も高くフィールドも広いので、逃げ場もたくさんあります。

回避が上手くできなくて負けそうになったら逃げればいいんです!一度その場を離れてしまいましょう!逃げましょう!隠れましょう!そしてまた立ち向かう!

ツマネコ
ゴーストオブツシマは広大すぎて逃げ場もたくさん!(笑)
アクションゲームのコツ1:回避をしまくる!逃げる!

  • 攻撃よりも「回避」を優先しよう!連打でも構わない!
  • 負けそうになったり難しいと思ったら逃げて出直す!

その2:敵のパターンを「なんとなく」覚えよう

アクションゲームの敵(COM)は、行動パターンが決まっていることが多いです。その1で紹介した「回避」「逃げる」コツにもつながってきますが、このパターンを「なんとなく」覚えてしまいましょう。

なんとなく覚えたら、その攻撃からの「回避」を優先して実行しましょう!

もちろん、「Aパターンはビーム出してくる、Bの時は突進、Cの時は…」とすべてを覚えて瞬時に対応できるのがベストです。でも疲れるし難しいですよね。

ですので、だいたいの敵の攻撃パターンを「なんとなく」ゆるく把握しておきましょう!

  • 離れたら火を吐いてくるので左によけよう
  • 助走をとったら突進してくるので右によけよう
  • 右手を上げたらビームをうってくるからあらかじめ離れておこう

こんな感じで敵のパターンをゆるく把握し、「回避」を優先して対応します。

敵の攻撃パターンによって回避行動さえ取れれば大ダメージを食らことが激減します!あわせて時々でいいので「ジャスト回避」を決めれれば反撃も可能です。

ツマネコ
例えばモンハンはモンスターの行動パターンを覚えるだけでもぐっと倒しやすくなるよね!
アクションゲームのコツ2:敵のパターンをなんとなく覚える

  • ざっくり敵の行動パターンを把握する
  • 行動パターンに応じた「回避」をまず試していく

その3:回復アイテムやスキルに頼る!

「回避」を心がけ、慣れてきたら敵の攻撃パターンを覚えて反撃していく、という形が初心者ゲーマー的なコツだと思います。ただ、それでもなかなか手ごわいボスに遭遇することもあるでしょう。

アクションゲームが苦手、あるいは初心者であるならば「回復アイテム」は惜しみなく持ち込み&使い込むべきだと思います!ゲームや難易度にもよりますが、回復アイテムはコストが安いことも多く、よほどの金欠にならない限りは常備できますよね。

ゲームによっては、戦闘中であっても「アイテムボタン」を押したらポーズのように一時中断できる、または超スローモーションになるという要素があります。ですので、戦闘中であってもピンチになればがんがん回復しまくるのがおすすめです。

また、ボタン一つで強力なスキルを発揮できるゲームも多いです。回避+通常攻撃の組み合わせで勝つのが難しいと判断したら、スキルや必殺技も超積極的に使っていきましょう!

どうしても難しいと思ったら…

  • 思い切って難易度を下げてしまうのもありです
  • 最近のゲームはいつでも難易度を変えられる場合が多いです

超強力なスキル例はこちら!(スパイダーマン)

【PS4】スパイダーマンの評価!操作は難しい?初心者も楽しめる?

2019年9月30日
アクションゲームのコツ3:回復アイテムやスキルはガンガン使う!

  • 戦闘中も回復アイテムは惜しみなく使う!
  • 強力なスキルを簡単操作でガンガン使う!

その4:アクションは慣れるより「習う」!

よく「習うより慣れろ」といいますが、アクションゲームに関しては「慣れるより習う」ほうがおすすめな時も多々あります!

  • 公式やファミ通などのプレイ動画を参考にする
  • 有名ゲーム実況者の配信を参考にする
  • SNSでプレイ動画をアップしている人のプレイを参考にする

いまは本当に便利な時代でして、You tubeやTwitterなどでゲームが上手い人のプレイ動画たくさん見られます。

個人的には「弟者」さんや「ガッチマン」さんがプレイが上手い上にトークもおもしろいのでおすすめです!

「どうしてもこの敵が倒せない…」となったときに、公式などのプレイ動画を見ると「あっさり倒し方がわかった!」なんてこともよくあります。デメリットとしてはネタバレになってしまうことや「自分で倒した爽快感」が少しだけ減ってしまうことでしょうか。

アクションゲームのコツ4:時には慣れるより習う!

初心者こそアクションゲームを遊ぼう!

今回は「アクションゲームが苦手」を克服したい!というテーマで書いてみました!

アクションゲームが苦手を克服する4つのコツ
  1. とにかく「回避」を優先する!場合によっては逃げる!
  2. 敵の攻撃パターンをなんとなく把握していく!
  3. 回復アイテムやスキルをガンガン使う!
  4. 上手な人のプレイを参考にする!

ゼルダの伝説、スパイダーマン、ニーアオートマタなどなど…アクションゲームはゲーム性だけでなくストーリーやグラフィックも優れた名作がたくさんそろっています!

「アクションゲームが苦手だから…」という理由でこれら名作にてをつけないのはもったいないです!ぜひ新しいゲームにチャレンジしてみましょう!


FOLLOW!

TwitterでPS・Switchの最新情報やレビュー発信!